夏バテにはコレ!
キレイと健康キレイと健康の小ネタ、最終回は、ほっと一息コーナーです♪
今回は夏バテ予防に効く食べ物です。
ちょっと違った切り口で夏バテ予防を考えてみました。

~「乳酸」がカギ!~
夏バテは、暑さや湿気のためにいつもよりも代謝が多くなり、
疲労物質が溜まることによって起こる体の現象のことです。
ここで言う疲労物質とは「乳酸」。
夏バテになると、「だるい」「疲労感」「無気力」などの症状が出てきます。
この夏バテを緩和するためには、代謝を促進して、疲労の原因である乳酸を減らすことがとても大切です。

~乳酸を減らす食べ物~
では、代謝を促進したり、乳酸を減らす効果のある食べ物をご紹介します!
乳酸を減らして夏バテしない体を作りましょう!
- ビタミンB群
特にビタミンB1は、糖質を代謝してエネルギーに変換しますが、
逆に不足すると「乳酸」が蓄積されてしまいます。
夏に積極的に摂りたいのがビタミンB1です。
【多く含まれる食べ物】豚肉、ウナギ、ゴマ、大豆、玄米、かつおなど

- アルカリ食品
梅干しやお酢などに含まれる酸には、乳酸を分解する酵素の生成を促す効果があります。
つまり、これらを摂ると酸を分解する酵素が作られます。
このとき、一緒に乳酸も分解して体がアルカリ性になるためにアルカリ食品と呼ばれています。
【多く含まれる食べ物】梅干し、レモン、キウイフルーツ、お酢、柑橘類など

- 香味料
食欲が増進する香辛料。
硫化アリルが含まれている食べ物で、ビタミンB1の吸収を高めてくれる働きがあります。
【多く含まれる食べ物】長ねぎ、玉ねぎ、ニンニク、ニラ、生姜など

****************************************
リトルから理美容師さんへ、
女性としてキレイや健康を保つ秘訣を、20回に渡りお伝えてきました。
いかがでしたか?
今後も、「キレイ」や「健康」について高い意識を持ち、
ワンランク上の、賢く美しい女性を目指しましょう。
理美容師さんご自身のために、また、
サロンワークでのコミュニケーションネタとして、ぜひご活用ください♪