未登録の方は、新規登録
会員の方はログイン
知識を知恵に変える場所
-レポートを公開します-
リトル・サイエンティストの頭脳集団 「研究開発部」が行っている検証などをレポート形式でお届けします。 最新技術や粧剤の裏側が見えるかもしれません。
リケラミルクパーマ(ソニルの使い方) 【開発レポート】
時短ターバンなしパーマの提案。コテを巻いても取れてしまうストレート毛(普通毛3LV)を、かかりすぎない自分のコテを巻くのが持続できる程度のベースパーマをかける。
熱を利用してCMCを髪の内部に浸透させる方法 【開発レポート】
髪にトリートメントを塗付したままでCMCが浸透する方法よりも、より強く髪内部に浸透させる方法としてガラス転移点を利用する方法を検討する。髪のCMCガラス転移点は約85℃である。
リケラミストの熱ダメージ抑制効果 【開発レポート】
リケラミストにはタンパク質の熱変性を防ぐことが可能な「ポリアミンAEE」が配合されている。その為、リケラミストはヘアアイロンやコテなどによる髪の熱ダメージを予防することができる特徴がある。今回は、リケラミストでアイロンによる熱ダメージを抑制可能か評価する。
ブリーチにおけるリケラプラス リノベータークリームの髪に与える影響 【開発レポート】
リケラプラス 3Dリノベータークリームとプレックス系トリートメントで比較し、最後にパーマがかかるかどうかを確認することで髪に与える影響を評価した。
ストレートを繰り返し行った髪に対してパーマでウェーブを作る方法 【開発レポート】
ストレートパーマを繰り返した髪は、パーマでウェーブを作ることが難しい。その為、ストレートパーマを繰り返した髪に対してパーマでウェーブを作る方法を検討する。
塩基性カラー施術における、活性化したAEDSケラチン(活性リケラ)の影響 【開発レポート】
活性リケラが、塩基性カラーの課題である染毛効果に与える影響と、髪の骨格矯正による髪質改善効果について検討した。
髪にある2つのガラス転移温度とトリートメント施術の関係 【開発レポート】
髪の内部までしっかり補修し、弾力とツヤがあり毛先までしっとりサラサラした質感が持続するトリートメント方法を検討する。
髪質に合わせた還元剤の選択と髪のケラチン骨格補強ストレートパーマ 【開発レポート】
活性化したドデシルPGAEDSケラチンを使い、髪のケラチン骨格を補強して薬剤に対する耐久力をあげる。それと同時に、チオグリコール酸、アルカリシステアミン、GMTを併用してS1とS2を均一に軟化してしっかりクセを伸ばす。
ハチミツのスキャルプケアとリラクゼーション効果を応用したストレート施術の一例 【開発レポート】
日々忙しく頑張る方々へ、ハチミツの優しさとバリの極上の癒しを感じて、マッサージされる気分を味わいながら施術する新感覚のストレートパーマメニューをつくる。
ハリやコシが失われたエイジング毛の髪質ケアとリフトアップマッサージ 【開発レポート】
顔のたるみや髪のボリュームダウンは年齢を重ねるとともに気になり、多くの方の悩みとなる。皮ふのハリがなくなり皮ふが垂れ下がることで顔のたるみを感じ、毛髪のハリやコシが失われることでボリュームダウンと感じる。これらを対処することで、年齢とともに気になる悩みを解決する方法を見出す。
湿気やダメージでうねりが気になる髪を扱いやすい髪にする方法 【開発レポート】
梅雨の時期の湿気やダメージでうねる髪は、ケラチンの結晶構造の乱れが原因である。この結晶構造の乱れをなおし、うねりのある髪のダメージを最小限にして、 扱いやすい髪にする。