未登録の方は、新規登録
会員の方はログイン
知識を知恵に変える場所
ストレートパーマにおけるソニルTIO-Hとリケラプラス3Dリノベータークリームの相性
活性リケラの活用と還元剤のパワー調整。
サステナブルパーマ ~ストレートパーマをかけた髪にパーマをかける方法~ 【開発レポート】
ストレートパーマを繰り返し行った髪は、髪の中のSS結合がダメージによってシステイン酸やランチオニン結合に変化している為、パーマでウェーブを作ることが困難な状態になっている。このような髪に対して、活性ケラチンが配合されたパーマ剤でウェーブを作る方法を検討する。
サロントリートメントクオリティのトリートメントジャック&デトラの2品を縮毛矯正でテスト
髪の状態:太い、硬い、多い、強い波状毛 1ケ月前白髪染めというお客さまに縮毛矯正
単位付与なし
浸透促進原液 ワンポイント
毛髪内部への 美容・補修成分の 浸透性を向上させる 処理剤です 加水分解ケラチンなどのPPTによって髪のダメージ保護機能も併せ持っています。 そんな浸透促進原液について代表野村が徹底解説! この商品が髪に対してどんな働きを見せるかをしっかり学ぼう!
リケラプラス3Dリノベーターをクリープパーマに活用
以前よりパーマ工程1液塗布後に、複数回水洗する事でウェーブ効率、質感、残臭軽減が向上することを確認しておりましたが、今回その水洗時にリケラプラス 3Dリノベーターを利用して更なる向上を目指します。
トイトイトーイの継続使用によるウェーブ効率向上効果 【開発レポート】
ケラチン骨格が加齢やダメージにより歪んでいる髪はパーマがかかりにくい傾向がある。このような髪に、トイトイトーイを使い続けケラチン骨格を補修した場合、パーマのウェーブ効率に与える影響を評価した。
髪内部のGMTの残留が一番少ない中間処理工程方法 【開発レポート】
リケラプラスの3商品(リノベータークリーム・アクチベーター・アンカークリーム)を使用し、髪内部に残留しやすいと考えられているGMTの適正な中間処理方法を探る。
リケラプラスの実力!
リケラプラスの実力を、ラボレベルでの検証によって明らかにしていきます。今回は、基礎的なデータとして、ケラチン骨格を崩したいわゆる「ケラチン不足髪」に対してのリケラの実力を見ていきましょう。
“neo収れんクリープ”で、パーマを楽しく!
パーマ、こんな経験ありませんか?細毛や軟毛、カールがでない!乾かすと、ダレてしまう!クリープパーマで、髪が硬くなった!それは、髪にあわせたパーマができていないから。髪に負担をかけないのは、もう、あたりまえ。足りないものを補いながらデザインする、新発想のクリープパーマ。それが、リトル・サイエンティストの『neo 収れんクリープ』今回のブログは、古くて新しいクリープパーマについて。
疎水シャンプーを解剖する!
疎水シャンプーって言葉、聞いたことありますか?髪を疎水に近づけることが、ダメージを補修する近道。そのためには、シャンプーから考えてみましょう!今回は、疎水シャンプーについて解剖してみようと思います。
髪の柔軟緩和“ヘアストレッチ”
ヘアストレッチとは、簡単に言うと髪の歪みを一時的に整える前処理法です。
秋の頭皮ケア-脂っぽい頭皮の方に-
季節の変わり目は、頭皮トラブルのとき。だからこそ、秋に頭皮ケアを始めましょう!~ 脂っぽい頭皮の方 編 ~