課題:トリートメント①
■テーマ
「疎水にする」シンプルトリートメント
■施術前の髪(や肌)の状態
60代女性、ケア初めて、ミディアムショートでブラントカット処理
【髪質】:普通毛の軽いうねり毛の混合毛(加齢のうねりも有り)
【髪の歴】:カラー白髪染め美容室で月1回(リタッチや全体はまちまち)・パーマなし
【ホームケア】:シャンプー(ラウレス酢酸系)・トリートメント(同種のもの)・オイル(なし)・ドライヤー(毎日完全ドライ、ブロー無し)
【ダメージレベル】:3レベル(バックはあまり傷みなし)
【髪の状態】:弾力(有り)
白髪(フロント、フロントトップ、両サイドのハチの部分)
キューティクルの枚数(3枚~5枚)
太さ(細い感じだがをわりとしっかりして普通毛に見える)
吸水性(すぐには吸わないが、5秒ぐらいから染み込む)
【頭皮の状態】:頭皮の色(フロント周り薄赤、後は青白い、湿疹なし)
硬さ(フロント硬い、後は柔らかい)
弾力(フロント微妙、後はある)
乾燥(軽い乾燥毛)
かゆみ(なし)
【サプリや薬】:特になし
■目指す仕上がり
「トイシャン・βミスト・3種混合PPT・ヘマへマ・キトキトで何処まで疎水にできるか?1つ1つの効きを知る」
■施術前の髪(や肌)の状態から考えた施術工程
水洗3分⇒:シャンプー(トイシャン500円玉大)⇒:お流し⇒:タオルドライ⇒:βミスト
⇒:3種混合PPT5倍希釈⇒:特トリ⇒へマヘマ10倍希釈⇒:キトキト10倍希釈⇒:お流し
⇒:タオルドライ⇒:βミスト⇒:ドライヤー(90%ドライ)
■各施術工程の意図
:水洗(36度のぬるま湯で水圧は低めに3分、手は優しく触れる程度の濯ぎ。毛先にしっかり水が入っていないのでもう少しお湯足しお流し約2分)
↓
:シャンプー(トイシャン500円玉大1回塗布で泡立てたが、もい1枚半足してなで洗い。全体に擦らず柔らかく揉みシャンで振動、栄養を注入。補足で電動コームで確認)
↓
:お流し(優しく擦らずシャンプーをしっかり流します。)
↓
:タオルドライ(優しく擦らず軽い圧で水分を吸い取る。チェックでキッチンペーパーで吸い取る)
↓
:βミスト(特にフロントがカシャカシャなのでラメラ液晶構造の再生を意識しつつ、CMCを優しく全体にスプレイヤーで15プッシュむらなく揉み込む。フロント及びフロントサイドは少し多め)
↓
:3種混合PPT5倍希釈(あえて3種βにしないでフロント及びフロントサイドの長年のカラーの毛先の痛みを重視して、3種を大目に足したい目的)
↓
:特トリ(ダメージの気になるところ、指先に少量とり、毛先に指先の腹でトントンと叩くようにしてむらなく塗布)
↓
:ヘマヘマ10倍希釈(全体にきちんと塗布してなぎませます。この時粗目のコームでコーミングし、毛先まで酸素が入って「プクッ」という感じが出、虹色のような照りが出るのを確認します。)
↓
:キトキト10倍希釈(むらなくきちんと全体に塗布しなじませます。粗目のコームでコーミングし、中間から毛先までしっかり塗布すると、キトのキラキラ感を確認できます。)
↓
:お流し(毛髪に残った余分なものをしっかり流します。)
↓
:タオルドライ(キューティクルやキトキトが剥がれないよう優しく噴きます。)
↓
:βミスト(この時のβミストの役割は特18-MEAの力を利用、毛髪の表面を表皮が流れやすくし、モデルさんが気になっていた皮脂の溜まりを改善しつつ、ドライヤーの熱やブラシの摩擦に耐える事。又、CMC成分の油を利用し保湿を行います。)
↓
:ドライヤー(キューティクルを築かう500Wの風圧と弱い温度のドライヤーを選択し、根元より親指、中指、人差し指の3本の指を利用し根本をかき分け温風を通します。そして毛先になるべく当たらないようにし毛先の乾燥に注意します。そして、ホット・ドライ80%、その後10%クール・ドライする事でキューティクルを強固にし美髪を再生する。)
■結果および考察
初めてのモデルさんで、初めのテーマとして5品目を効かせるテーマだったので、結果的に成功したと思います。
ただもっと結果を出したいと思う気持ちは有りますが、裏技ではないこれからの美容師さんの為の「初めの基本」であり、初めてのお客様に対しての「初めの一歩」を考えてみました。
成功だと思います。
糸井さん、チュートリアルよろしくお願いいたします。
第1回目、トリートメントですね。
髪や肌の観察がしっかりと出来ていますね。
髪の履歴の把握やモデルとのカウンセリングもしっかり出来ているので素晴らしいと思います。
まずレポートの書き方について…
【目指す仕上がり】の箇所には、施術後の髪の状態をイメージしてください。
【工程】には
①シャンプー トイシャンで揉み込むように洗う
②お流し→タオルドライ タオルドライは擦らずしっかりと
③3種β5倍 しっかり揉み込む
このような形の方が伝わりやすいですね。
そして【工程の理由】には剤の目的や施術の仕方の理由を書いてください。
例えば
⑥ヘマヘマ20倍 スプレーで髪全体に塗布→軽く揉み込み
⇒髪とトリートメント剤との架橋を作りトリートメントの持ちをよくする。またこの後のキトキトのノリを良くするため。
など…
そして私からの質問です。
今回の施術では遠赤外線やスチームでの加温はしていないようですが、これらを使わない場合のコツはなんでしょうか?
また加温するとしたらどの工程で行いますか?
初めてですので戸惑いもあると思いますが、糸井さんの考え方や技術がしっかりと伝わるようにチュートリアルを進めていきたいと思います。
よろしくお願いします。
中村先生、この度はよろしくお願いいたします。
先生のご指摘の通りです。
あとで自分のレポートを読み返していて
自分でもおかしいと思いました。
次回のレポートでも同じ引用のものを既に提出済で、
それはご効力浅い。以後、気お付けます。
「 今回の施術では遠赤外線やスチームでの加温はしていないようですが、これらを使わない場合のコツはなんでしょうか?
また加温するとしたらどの工程で行いますか?」
の質問についてですが・・・
「遠赤orスチームの使用について・・・」
①使わなかった理由:今回のモデルさん後で思ったことは、結果的に多分使った方が良かったと思いました。
1番に考えたのが、水洗で髪の水素結合を切り膨潤させ、そこで、βミストでCMCの導入によりラメラ液晶を再生、路つくりを行い3種で傷を治す。
※この時フロントがカラーによる又普段のお手入れでのダメージがあるので、ここは遠赤やスチームは入らないかな?と思いました。
2番にヘマ×キト「架橋と擬似キューティクル」初めてのケアの方には、この感触と仕上がりに気付いて頂けるとおもいました。
※又後頭部以下後の髪は健康毛なので、過度のケアでなく全て吸わせることを考えました。
※「コツ」と言うと、手揉みの感触で効かせているという事ですが、電動コームも有効です。
②私のサロンでの営業では「遠赤・蒸しタオル」をよく行います。当サロンにスチーマーやパルッキーがないのでこの方法ですが、工程としては・・・
SP→水洗・タオルドライ→βミスト→3種→特トリ毛先→の後、ここで「蒸しタオル・遠赤・キャップをかぶせて7分~10分(髪のダメージに合わせて時間を変える)」熱膨潤を行います。
※私が初めてリトルの商材を扱い始めたときの代理店さんの講師さんが傷んだ髪には圧縮蒸気はキューティクルをめくってしまうリスクがあるので、スチーマーか蒸し加温が有効と教わり、以後ケアではこの施術です。
以上が、私の考えなのですがいかかでしょうか?
よろしくお願いいたします。 糸井
中村先生、すみません誤字がありました。
「 次回のレポートでも同じ引用のものを既に提出済で、
それはご効力浅い。以後、気お付けます。」の
「効力浅い」は→「ご考慮下さい」です。
申し訳ありません、訂正します。 糸井
>※「コツ」と言うと、手揉みの感触で効かせているという事ですが、電動コームも有効です。
そうですね。加温なしの場合は特に揉み込みというテクニックが重要ですね。大事な工程です。
>SP→水洗・タオルドライ→βミスト→3種→特トリ毛先→の後、ここで「蒸しタオル・遠赤・キャップをかぶせて7分~10分(髪のダメージに合わせて時間を変える)」熱膨潤を行います。
加温のタイミングですが、内部補修の場合PPTをいかに髪内部に染み込ませるかが成功のカギです。
糸井さんの思うタイミングでも良いと思いますが、3種をよく揉み込んだ後に加温してみましょう。
CMCとPPTが髪内部まで染み込みます。
ダメージレベル3~4以上の箇所に特トリを揉み込みます。
特トリは接着のCMCですから大きくダメージした箇所をくっ付けて、またPPTと髪もしっかりと接着してくれます。やさしく揉み込んでください。
トリートメント単体施術であれば、この後にポリフェノールで引き締め、酸で±0(等電点)にもていきくっつけるという工程が入れば完璧です。
今回βミストと3種混合の希釈液を別々にしておりますが、注意点としては液体状のアイテムを重ね付けすると髪が飽和状態になり入れたい物が入っていきにくくもなるので塗布の仕方には要注意です。
圧縮蒸気によるダメージですが、ハイダメージの特殊毛以外でしたらそんなにナーバスになる必要はないと思います。
特にトイシャンでシャンプーした場合は髪の質感が良くなっています。
最初の流しを終えた状態では水膨潤で髪が膨らんでいるのに対し、トイシャンを流したら髪が最初より引き締まった状態にあるのを感じませんか?
アドバイスありがとうございます。。
①「揉み込みというテクニックが重要ですね。大事な工程です。」一番得意な部分なのでお骨頂き嬉しいです。
② 加温のタイミング、3種の揉み込み、特トリ、ポリフェノールで引き締め、酸で等電点の事承知しました。=次のモデルで試してみます。
③βミストと3種混合の希釈液を別々に塗布すると、髪が飽和状態にもなる事の注意。=了解しました。
④ 圧縮蒸気によるダメージ=トイシャンで質感が良くなっていると考えると仮定するとそう感じました。
この点を踏まえて次回のトリートメントを頑張ります。
頭の中で理解していることを人に伝えるもしくは技術を人に教えるということを前提に文章や言葉を選んで下さい。
トリートメントの基本的な考え方は、ダメージの方向の逆を辿るというシンプルなものです。
ダメージの方向
キューティクルの損傷
↓
CMCの流出
↓
タンパク質の流出
これに対し補修の方向
PPTの補充(ナノ化CMC)
↓
接着のCMC
↓
キューティクルの補修
お疲れ様でした。
では次の課題にいきましょう!
課題:パーマ①
■テーマ
疎水にしてから施術するクリープパーマ
今回のテーマは「ホームカラーで傷んだ髪に、施術前に疎水の状態に戻してからクリープパーマする」
■施術前の髪(や肌)の状態
【モデルさんデータ】
:75歳女性、ケアはパーマ時のみ、ショートでブラントカット処理
【髪質】
:剛毛のうねり毛(顔回りやネープに加齢のうねりも有り)
【履歴】
:カラー(白髪染めでホームカラー月1回、リタッチ目的だが全体にまだら)・パーマ(年2回程度)・カット(ほぼ毎月)
【ホームケア】
:シャンプー(市販品)・トリートメント(サロン専売品)・オイル(なし)・ドライヤー(毎日無し)
【ダメージレベル】
:4Lv(カラー特有)
【髪の状態】
:弾力(有り・剛毛特有のモノ)
白髪(全体ほぼ白髪・ネープアウトラインが黒髪少々)
キューティクルの枚数(5枚~)
髪の太さ(細い感じだがわりとしっかりして普通毛に見える)
水を吸うか(すぐには吸わないが、5秒ぐらいから染み込む感じ)
【頭皮の状態】
:頭皮の色(フロント周り薄赤、白髪のおばあちゃんに多いタイプ・ウサギ肌みたいな)
硬さ(フロント&トップが少々固い)
弾力(フロント微妙、後はある)
乾燥(軽い乾燥毛)
かゆみ(なし)
【サプリや薬】
:特になし
■目指す仕上がり
「DLv3~4なので、まずカラーのダメージコントロールし疎水にしてから、硬めの白髪でカールが出にく髪質なので浸透促進で薬剤が入りやすくしてクリープを行い、くっきりダメージレスパーマにします。」
■施術前の髪(や肌)の状態から考えた施術工程
:水洗3分⇒:シャンプー(トイシャン)+浸透3倍(カクテルシャンプー)⇒:お流し1分・タオルドライ⇒:3種β(1:4)+特トリ(毛先)⇒ワインディング+クリープH10分自然放置⇒水洗⇒コントロールチェック⇒3種βミスト(1:4)+ヘマヘマ20倍+イキイキ5倍⇒蒸しタオル+遠赤10分⇒ポリK10倍+キトキト20・BⅡローション7×7⇒ロッドアウト・お流し・タオルドライ⇒ヘマヘマ10倍⇒キトキト10倍⇒βエマルジョン⇒キトキト10倍⇒トイトリ⇒キトキト10倍⇒アジアンムーン⇒お流し・タオルドライ⇒ドライヤードライ&ブロー仕上げ
■各施術工程の意図
:水洗(36度のぬるま湯で水圧は低めに3分、手は優しく触れる程度の濯ぎ。毛先にしっかり水が入っていないのでもう少しお湯足しお流し約2分)
⇓
:シャンプー(トイシャン500円玉大1回塗布で泡立てたが、もい1枚半足してなで洗い。全体に擦らず柔らかく撫でシャンし、軽く優しく揉みながら振動力で栄養を注入。補足で電動コームで確認)
+
:浸透③(カクテルシャンプー=シャンプーをホイップした状態で浸促3倍でまんべんなく軽く少しもみ込みます)
⇓
:お流し1分(優しく擦らずシャンプーをしっかり流します)
⇓
:タオルドライ(優しく擦らず軽い圧で水分を吸い取る。チェックでキッチンペーパーで吸い取る)
⇓
:3種β(優しく全体にスプレイヤーで10~15プッシュむらなく揉み込む。)
⇓
:特トリ(ダメージの気になるところ、指先に少量とり、毛先に指先の腹でトントンと叩くようにしてむらなく塗布)
⇓
:ワインディング+クリープH10分自然放置(白髪で硬い髪という事といつもシングルパーマで取れやすいという履歴を考慮し、しっかりクリープを考えクリープHを選択)
⇓
:水洗・コントロールチェック(シャンプー台でしっかり水洗。カールのチェックをする)
⇓
:3種β(1:4)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤(水洗後のタンパク質補給の為3種β(1:4)を塗布・ヘマ⑳で還元ストップ・イキイキ⑤の羊ケラチンの硬さの力でカールをしっかり出す)
⇓
:蒸しタオル+遠赤10分(パーマモード温度程度でゆっくり蒸してクリープ)
⇓
:ポリK⑩+キトキト⑳・BⅡローション7分×7分(ポリK⑩とキトキト⑳それぞれ5~10プッシュ適量・BⅡローションの臭素酸2液で髪の負担を軽減し酸化し、カールのしっかり感をだす。)
⇓
:ロッドアウト・ヘマへマ、チェンジリンス・湯抜き(ロットアウト後お湯1Lに対しヘマ6mmでチェンジリンスし、その後湯抜きをします。)
⇓
:トイトイトーイ・トリートメント
⇓
:キトキト⑩倍希釈(むらなくきちんと全体に塗布しなじませます。粗目のコームでコーミングし、中間から毛先までしっかり塗布すると、キトのキラキラ感を確認できます。)
⇓
:皮脂オイル・アジアンムーン(状態に合わせしっとりタイプ=普段が液体いタイプのカラーリング使用を予想し、抗酸化のアスタキサンチン・シリコーンのカバー力・18-MEAのキューティクルの強度を補助する目的で選択)
⇓
:お流し(毛髪に残った余分なものをしっかり流します。)
⇓
:タオルドライ(皮脂オイルを落とさないよう、優しく拭き取ります。キッチンペーパーでさらに余分な水分を取り除きます)
⇓
:ドライヤー(キューティクルを気使う500Wの風圧と弱い温度のドライヤーを選択し、根元より親指、中指、人差し指の3本の指を利用し根本をかき分け温風を通します。そして毛先になるべく当たらないようにし毛先の乾燥に注意し、適量の水分量を残し仕上げます。)
■修正を加えた施術箇所
①:シャンプー(トイシャン+:浸透③(カクテルシャンプー)⇒:お流し1分・タオルドライ:3種β(1:4)⇒:特トリ(毛先)
⇓
【変更】
:シャンプー(トイシャン)⇒:お流し1分・タオルドライ⇒3種β(1:4)⇒:特トリ(毛先)⇒侵促⑤⇒加温低温8分⇒3種βミスト(1:4)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤
②:3種βミスト(1:4)+ヘマヘマ20倍+イキイキ⑤⇒蒸しタオル+遠赤10分⇒ポリK⑩+キトキト20・BⅡローション7×7
⇓
【変更】
:βミスト×ポリK(9:1)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤⇒:蒸しタオル+遠赤10分⇒:キトキト10・BⅡローション7分×7分
③:トイトリ⇒キトキト⑩⇒アジアンムーン
⇓
【変更】
:リマサリトリートメント⇒キトキト⑩⇒アジアンムーン
■修正の理由
①【変更】:シャンプー(トイシャン)⇒:お流し1分・タオルドライ⇒3種β(1:4)⇒:特トリ(毛先)⇒侵促⑤⇒加温低温8分⇒3種βミスト(1:4)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤
【理由】=カクテルシャンプーよりも硬くなった白髪のしっかり軟化を考え、しっかり遠赤低温でそれぞれを髪に入れて、効かせていきたいので変更
②【変更】:βミスト×ポリK(9:1)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤⇒:蒸しタオル+遠赤10分⇒:キトキト10・BⅡローション7分×7分
【理由】=いつもは変更前の工程を使うのですが、マニュアルのβミスト×ポリK(9:1)の工程でクリープ前に引き締めをして髪の強度がを上げたかった
③【変更】:リマサリトリートメント⇒キトキト⑩⇒アジアンムーン
【理由】=トイトイトーイはトイトイトーイシャンプーと相性はいいけれど、サラッとしているのでしっとりにしたくて三ヶ日みかんハチミツの効果を選択
■結果および考察
すごくしっとりに仕上がり、艶も弾力もOKでした。成功だと思います。
変更①と③は変更して結果が良かったと思います。
しかし、②の変更はあまり変わらないかも?という実感。
オール白髪の70年代のユーザーに最適です。ただ、TPOには気を付けます。
お邪魔します!
少し拝見させて頂いて、
レポートの前半では「浸透3倍」ですが、後半では「浸透③」に変わっていたり、他のものも表記が変わっていますね。
統一したほうが理解しやすいと思いますね。
浸透も侵促に変わっています。(ちなみに侵促⇒浸促)
さらに修正点のところでは、頭番号で①②などを使っておられるので、余計に少し迷いますね。
少し工夫されるとより良いと思いますよ。
失礼しました!
ありがとうございます。
糸井さん、パーマ課題①お願いします。
仕上がりがいい感じですね!
触りたくなるような質感が画像からも伝わってきます。
いくつか質問させていただきます。
Q1、
①【変更】:シャンプー(トイシャン)⇒:お流し1分・タオルドライ⇒3種β(1:4)⇒:特トリ(毛先)⇒侵促⑤⇒加温低温8分⇒3種βミスト(1:4)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤
こちらの工程で3種βが繰り返されておりますがこの狙いはなんでしょうか?
またイキイキをさらに追加している理由は?
Q2、
ダメージレベルが3〜4ということですが、前処理でブースター軟化をして尚且つ還元剤はクリープHを選択しています。
クリープパーマのマニュアルではDL3~4はクリープSを推奨しておりますが、今回はやはりクリープHの選択が適切でしたか?
Q3、
前処理、中間処理で
3種βミスト(1:4)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤
という工程が出てきますが、順番に塗布しているということでしょうか?
また順番に塗布しているとしたらそれぞれに放置時間を設けていますか?
それとも全部を混ぜて1回で塗布しているという意味ですか?
Q4、
【変更】:βミスト×ポリK(9:1)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤⇒:蒸しタオル+遠赤10分⇒:キトキト10・BⅡローション7分×7分
クリープタイムに入る前の処理剤使いが独特ですね。
今回はあまり効果を感じられなかったようですが、PPTの前にポリフェノールの引き締めをすることで髪の強度が上がったという手応えが以前あったのですか?
またβミスト×ポリK(9:1)はリトルさんの現在のマニュアルにはなかったと思います。
中村先生、この度も宜しくお願いいたします。
Q1、
①【変更】:シャンプー(トイシャン)⇒:お流し1分・タオルドライ⇒3種β(1:4)⇒:特トリ(毛先)⇒侵促⑤⇒加温低温8分⇒3種βミスト(1:4)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤
こちらの工程で3種βが繰り返されておりますがこの狙いはなんでしょうか?
またイキイキをさらに追加している理由は?
A:「3種βミスト(1:4)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤」の工程は記載間違いしました。
すみません、工程を作成中コピー貼り付けをして確認ミスです。
正しくは、加温低温8分後⇒ワインディング⇒1液クリープHを10分自然放置⇒カールチェック⇒シャワーで水洗⇒水分ふき取り⇒3種β(全体に5~10プッシュ)⇒ヘマヘマ⑳(還元ストップ)で、普段はこのような工程でクリープしています。
Q2、
ダメージレベルが3〜4ということですが、前処理でブースター軟化をして尚且つ還元剤はクリープHを選択しています。
クリープパーマのマニュアルではDL3~4はクリープSを推奨しておりますが、今回はやはりクリープHの選択が適切でしたか?
A:通常3~4ダメージのお客様にはクリープSや以前はソニルCYSなどを使用しておりました。
このモデルさんの場合剛毛でソニルSでウェーブが掛かりにく、鉢張りでクリクリパーマでスタイルが大きくなるのも嫌ですが、緩いのも嫌と以前から指摘を受けるので、トイシャンの侵促3倍カクテルで侵促の強さを抑えつつ、そして毛先はダメージ部分を特トリで還元剤のカバーしクリープHという形を取りました。
確かにクリープHは強いと思いましたのでSと混ぜるか別の方法も考えます。
Q3、
前処理、中間処理で
3種βミスト(1:4)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤
という工程が出てきますが、順番に塗布しているということでしょうか?
また順番に塗布しているとしたらそれぞれに放置時間を設けていますか?
それとも全部を混ぜて1回で塗布しているという意味ですか?
A:先生すみません。表現が間違っております。
※クリープの蒸し加温の前の処理が水洗後⇒3種βミスト(1:4)⇒ヘマヘマ⑳(20倍)1分前後放置と順にしております。
※中間処理はイキイキ⑤(5倍)1~2分放置⇒ポリK⑩(10倍)1分前後放置⇒キトキト⑳(20倍)1~2分放置⇒BⅡローション7×7分放置と言う順に行っています。
Q4、
【変更】:βミスト×ポリK(9:1)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤⇒:蒸しタオル+遠赤10分⇒:キトキト10・BⅡローション7分×7分
クリープタイムに入る前の処理剤使いが独特ですね。
今回はあまり効果を感じられなかったようですが、PPTの前にポリフェノールの引き締めをすることで髪の強度が上がったという手応えが以前あったのですか?
またβミスト×ポリK(9:1)はリトルさんの現在のマニュアルにはなかったと思います。
A:βミスト×ポリK(9:1)は何時もはしません。
今回モデルさんという事もあり、3~4ダメージを蒸しタオル+遠赤加温からキューティクルを守るため、ミクロクリープの方法でと思いβミスト×ポリKを試みて見ました。
が、結果は余り効果は変わらず、工程の意味をよくよく考えたら3種βとポリK⑩と別々のほうが良かったと思います。
中村先生、すみません。
前回、工程の書き方と工程の意味を指摘されましたが、すでにレポートを送っていたものですからこの部分の訂正はできておりませんでした。
他の講師の方のレポートを見させて頂いていて勉強していますので、次回は改善したいと思います。
ご指導ありがとうございます。
リトルの方、ありがとうございます。
表現の統一感に心がけます。
ありがとうございました。
記載ミスですね…
了解しました。
今回は浸透促進剤を使用したブースター軟化は行わなかったということでしょうか?
3種β5倍でクリープしてその後いきいきシード5倍という贅沢な使い方ですね!
この狙いが3種でダメージ補修、いきいきでハリコシということでしたら3種といきいきをブレンドするというのはどうでしょう?
前回も書きましたが、処理剤を何回も重ね付けすることで効果が落ちたり手間がかかったりと負担が大きくなります。
ポリKキトキト20倍の放置時間は少なくとも3分ほどは確保しましょう。もちろんつける前に余分な水分を拭き取ることも大切です。
特にキトキト20倍はバッファー剤としては酸の濃度が薄めなので時間が必要です。
ナオさん流の方法で、ポリKの後にBⅡローション3分→キトキト10倍5分→BⅡローション7分
なんて方法もあります。
収斂の段階をなだらかに行っていますね。
クリープタイムですが、湿熱もしくは高い湿度をキープした加温で12分~15分⇒マクロクリープ
その後自然放置でクーリングしながら3~5分⇒ミクロクリープ
ナノ化CMCと高分子ケラチンで結晶構造の乱れを修復しながらこのクリープタイムも設け、その後のポリフェノールで膨潤した髪を収斂させ、引き締まった状態で2液でつなぎとめるというイメージです。
◆「ポリKキトキト20倍の放置時間=3分」了解しました。
私は営業でキトキト20倍を多用していました。
キトキト10倍だとポリkの収斂後にさらに収斂が急になり髪に負担が掛かると思っていたためです。
先生そこで質問なのですが、DL3の場合、DL4の場合ではキトキトの選択は20倍・10倍で知らがいいでしょうか?又、10倍の場合放置タイムは何分でしょうか?
◆「ナオさん流の方法で、ポリKの後にBⅡローション3分→キトキト10倍5分→BⅡローション7分」
この方法は ダメージの強い方にとって、収斂を徐々に行い負担をかけなくてよさそうですね!
是非営業で取り入れて行きます。
◆「クリープタイムですが、湿熱もしくは高い湿度をキープした加温で12分~15分⇒マクロクリープ
その後自然放置でクーリングしながら3~5分⇒ミクロクリープ」
先生、よくわかりました。有難うございます。
今後さらに、マクロクリープ・ミクロクリープについて深めていきます。
キトキトですがパーマ施術時の酸リンスとして使用する場合は10倍希釈が標準と考えてください。
リトルの還元剤を使用した場合に合わせての設計ですから、10倍でも酸はあまり強くないそうです。
ダメージレベル4くらいまでなら問題ないと思います。
放置時間は3〜5分
ダメージレベル5以上のハイダメージ毛の場合は使用する還元剤も弱めたり、還元の時間を短めに設定すると思うので、この場合で多少薄めにするのがよいと思います。
それでも15倍までがよいのではないでしょうか。
クリープ施術の場合、均等軟化を目指し尚且つクリープタイムで加温放置します。中間水洗をしっかり行ったとしてもわずかに還元剤が残留しているはずです。
これらの工程を行うことで髪の深部まで還元されていると考えると、酸化もしっかりと行う必要があります。
ブロム酸は等電点付近までpHを下げることで活性しますので、pHのコントロールで2剤がしっかり仕事が出来る環境を作ることが大切ですね。
中村先生、PHについて質問です。
キトキトで10倍で行う場合のほかにシブミンPH6をバッファーとして使うと教わりましたが、この時ソニルCAのみ時は3倍希釈でと記載がありますが、クリープHや普通のアルカリパーマ剤、強制剤の時は3倍で良かったでしょうか?もしくは5倍がいいですか?
シブミンではアルカリに傾いた髪を酸性に戻すまでの効果はあまり期待できないですね…
軽い収斂作用はあるようですが、どちらかというとポリフェノールのような感じです。でもポリフェラKよりも弱いです。
シブミンは主に薬剤の消臭を目的として作られたものです。
柿タンニンのシブミ成分が消臭、抗菌が期待できます。
黒糖ミネラルも含まれておりますので、クリープローションとしても有効のようです。
私がシブミンを使う場合、中間処理での3種β5倍もしくはいきいきβ5倍などに10%ほどシブミンを添加しています。
アルカリを除去するのはキトキトです。
またまた失礼します(笑
少しフォローを、
>キトキトで10倍で行う場合のほかにシブミンPH6をバッファーとして使うと教わりました
この情報の出どころはどこか分かりませんが、中村先生が言うように、シブミンにpH調整役を担わせるのは、かなり厳しいです。
シブミンに、もしpH調整役がつとまるのなら、よほどの弱いアルカリ条件での対応になるので、とてもアルカリパーマの中間処理に使うには、荷が重すぎます。
私たち講師(情報伝達者)というのは、理解しやすく情報を伝えないと、聞き手が誤解し、伝言ゲームのような情報の拡がりが起こりますね。
また逆もありで、つまり、
発信者の理解度と伝達力と、受信者の読解力と聴講力がどちらも大切ですね。
前述の私のコメントで「シブミンに、もしpH調整役がつとまるのなら、よほどの弱いアルカリ条件での対応になるので、とてもアルカリパーマの中間処理に使うには、荷が重すぎます」
というのが、ありますね。
もし、聞き手が単純に「シブミンは、パーマの中間処理に使うには、荷が重すぎる」という所だけを切り取って理解してしまうと、
シブミンは、もう中性のノンアルカリパーマにも使えなくなりますね。
最近は、理論に裏打ちされた完成度の高い施術工程を簡単に知り得る情報化社会ですね。
テレビなんかでも「プロ並みの料理が、誰でも簡単に作れるレシピ!」なんてやってますね。
これらは、手順さえ追えば良いわけで、こうなると手順しか追わなくなりますし、答えだけを聞き入れるクセがつきます。
そういうクセがついてる人は、シブミンをすべてのパーマに使えないものとして理解し、そしてそれが後輩たちに受け継がれて行くのでしょうね。
真面目か!って言われそうですが(笑
中村さん、糸井さん、これからも力を貸して下さいね。
一緒にがんばりましょう!
次に行きますか?(笑
糸井さん大丈夫ですか?
中村先生、リトルの方、ありがとうございました。
そうなんですね?
「バッファー効果が有ると記憶していたものですから」・・・
今後間違いが無いように、しっかり記憶します。
一つ一つ勉強が積み重ねられ、とてもありがたく思います。
皆様のお知恵をお借りして、益々勉強に邁進していきます。
ありがとうございました。
中村先生、次の勉強もよろしくお願いいたします。
課題:パーマ②
■テーマ
疎水にしてから施術するアストクリープ=細毛編
今回のテーマは「ホームカラーで傷んだ細毛の髪に、施術前に疎水の状態に戻してからクリープパーマする、アストクリープ」
■施術前の髪(や肌)の状態
【モデルさんデータ】
モデルデータ:50歳男性、ケア施術は月1のカラーの時、カラーは1ケ月半リタッチ、ショートでブラントカット処理
【髪質】:軟毛の細毛(顔回り白髪も有り)
【髪の歴】:カラー(1ケ月半に1回、リタッチ明るさ9~10Lv)・パーマ(年2回程度)・カット(ほぼ毎月)
:比較的過去のパーマは掛かりが良かった
【ホームケア】ホームケアはトイシャン週2回で4日はオレフィン(C14-16)系シャンプ-、トリートメントケアはヘアマスク週3回程度・皮脂オイル(なし)・ドライヤー(毎日無し)、養毛剤(リマサリジャムゥ)
【ダメージレベル】:2~3Lv(カラー特有)
【髪の状態】:弾力(有り)
白髪(顔回りちらほら)
キューティクルの枚数(3~4枚)
髪の太さ(細いが割としっかり)
水を吸うか(普通に吸う)
【頭皮の状態】:頭皮の色(青白い)
硬さ(柔らかい)
弾力(ある)
乾燥(無し)
かゆみ(無し)
【サプリや薬】:特になし
■目指す仕上がり
「DLv2~3なので、まずカラーのダメージコントロールし疎水にしてから、割とかかりやすく取れやすいので、アストクリープでクリープSを使用。を行い、くっきりダメージレスパーマにします。」
■施術前の髪の状態から考えた施術工程
:水洗3分⇒:シャンプー(トイシャン)+浸透3倍(カクテルシャンプー)⇒:お流し1分・タオルドライ⇒:⇒ポリK×βミスト(1:9・ワインディング+クリープH+S(1:1)10分自然放置⇒水洗⇒コントロールチェック⇒3種βミスト(1:4)+ヘマヘマ20倍+イキイキ5倍⇒蒸しタオル+遠赤10分⇒ポリK10倍+キトキト20・BⅡローション7×7⇒ロッドアウト・ヘマへマチェンジリンス・湯抜き⇒キトキト10倍⇒トイトリ⇒キトキト10倍⇒お流し・タオルドライ⇒CV⇒ドライヤードライ
■各施術工程の意図
:水洗(36度のぬるま湯で水圧は低めに3分、手は優しく触れる程度の濯ぎ。)
⇓
:シャンプー(トイシャン500円玉大1回塗布で泡立てたが。全体に擦らず柔らかく撫でシャンし、軽く優しく揉みながら振動力で栄養を注入を確認しつつ行う)
+
:浸透③(カクテルシャンプー=シャンプーをホイップした状態で浸促3倍でまんべんなく軽く少しもみ込みます。髪が細いので軽く膨らます。)
⇓
:お流し1分(優しく擦らずシャンプーをしっかり流します)
⇓
:タオルドライ(優しく擦らず軽い圧で水分を吸い取る。チェックでキッチンペーパーで吸い取る)
⇓
:3種β(優しく全体にスプレイヤーで10プッシュむらなく揉み込む。)
⇓
:ワインディング+クリープH+S(1:1)30CCを塗布、10分自然放置
⇓
:水洗・コントロールチェック(シャンプー台でしっかり水洗、水圧は緩め。カールのチェックをする)
⇓
:タオルドライ(優しく擦らず軽い圧で水分を吸い取る。チェックでキッチンペーパーで吸い取る)
⇓
:ポリK×βミスト(1:9)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤(水洗後のタンパク質補給の為とポリフェノール引き締めをする・ヘマ⑳で還元ストップ・イキイキ⑤の羊ケラチンの硬さの力でカールをしっかり出す)
⇓
:ドライヤーでドライ(ドライすることで更に引き締めと水分除去で細い髪をくっきりとカールを出す)
⇓
:蒸しタオル+遠赤10分(パーマモード温度程度でゆっくり蒸してクリープ)
⇓
:ポリK⑩+キトキト⑳・BⅡローション7分×7分(ポリK⑩とキトキト⑳それぞれ5~10プッシュ適量・BⅡローションの臭素酸2液で髪の負担を軽減し酸化し、カールのしっかり感をだす。)
⇓
:ロッドアウト・ヘマへマ、チェンジリンス・湯抜き(ロットアウト後お湯1Lに対しヘマ6mmでチェンジリンスし、その後湯抜きをします。)
⇓
:トイトイトーイ・トリートメント
⇓
:キトキト⑩倍希釈(むらなくきちんと全体に塗布しなじませます。粗目のコームでコーミングし、中間から毛先までしっかり塗布すると、キトのキラキラ感を確認できます。)
⇓
:皮脂オイル・アジアンムーン(状態に合わせしっとりタイプ=普段が液体いタイプのカラーリング使用を予想し、抗酸化のアスタキサンチン・シリコーンのカバー力・18-MEAのキューティクルの強度を補助する目的で選択)
⇓
:お流し(毛髪に残った余分なものをしっかり流します。)
⇓
:タオルドライ(皮脂オイルを落とさないよう、優しく拭き取ります。キッチンペーパーでさらに余分な水分を取り除きます)
⇓
:ドライヤー(キューティクルを気使う500Wの風圧と弱い温度のドライヤーを選択し、根元より親指、中指、人差し指の3本の指を利用し根本をかき分け温風を通します。そして毛先になるべく当たらないようにし毛先の乾燥に注意し、適量の水分量を残し仕上げます。)
■結果および考察
すごくいい感じでした。艶も弾力もOKでした。成功だと思います。
パーマ②お願いします。
Q1
まず工程で前処理のポリK×β(1:9)というのは3種βミスト5倍の間違いですよね?
工程の意図ではそうなってますね…
Q2
中間処理
ポリK×βミスト(1:9)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤
これは前回のパーマでも出てきた糸井流ですね。
中間処理で最初にポリKで引き締めています。
この時点で締めてしまうと、この後のクリープタイムで毛髪内部のコルテックスのズレが起こりにくくなると思いませんか?
Q3
ドライヤーでドライ
という工程ですが、クリープタイムの前に行っておりますね…
この順番であってますか?
それとも記入ミスでしょうか?
Q4
ロッドアウト後の後処理でヘマヘマチェンジリンスを行っておりますが、このときのヘマヘマの役割はなんでしょうか?
パーマ②
中村先生宜しくお願いいたします。
Q1
まず工程で前処理のポリK×β(1:9)というのは3種βミスト5倍の間違いですよね?
工程の意図ではそうなってますね…
Aイトイ:中村先生、前回の間違いです、訂正できていませんでした。すみません。
Q2
中間処理
ポリK×βミスト(1:9)+ヘマヘマ⑳+イキイキ⑤
これは前回のパーマでも出てきた糸井流ですね。
中間処理で最初にポリKで引き締めています。
この時点で締めてしまうと、この後のクリープタイムで毛髪内部のコルテックスのズレが起こりにくくなると思いませんか?
Aイトイ:この時ダメージレベルを考えて行っていましたが、前回先生に教わってからは工程を改めております。ありがとうございます。
Q3
ドライヤーでドライ
という工程ですが、クリープタイムの前に行っておりますね…
この順番であってますか?
それとも記入ミスでしょうか?
Aイトイ:ハイ、先生恐縮です。細部のチェックをしっかりいたします。
Q4
ロッドアウト後の後処理でヘマヘマチェンジリンスを行っておりますが、このときのヘマヘマの役割はなんでしょうか?
Aイトイ:後処理のヘマヘマはロットアウト後の余分な残留薬剤の処理も兼、この後トリートメントの架橋も兼ねてと思いました。
後、ブロム酸除去の酸リンスが抜けてるのが、すみません、今気づきました。
有難うございました。
記入ミスということですね…
簡潔で明確な文章にまとめることで頭の中を整理することができます。
大事な作業ですのできちんとまとめてみましょう。
お手数ですが、このときの正確な手順をもう一度書き込んでください。
(意図、目的は書かなくても結構です)
よろしくお願いします。
後処理のヘマヘマですが今回2液はブロム酸ですので残留薬液の除去というよりは、キューティクル表面を滑らかに整えこの後のキトキトの定着を良くすることがこのタイミングでのヘマヘマの目的ですね。
あとチオ臭の消臭には効果的のようです。
それとキトキト10倍を使用しておりますので残留ブロムの分解は行われておりますよ…。
もう一度整理してみました。
①:水洗3分⇒トイトイトーイ・シャンプー+浸透3倍(カクテルシャンプー)⇒お流し1分・タオルドライ
②:3種β(1:4)
③:ワインディング⇒クリープH+S(1:1)10分自然放置⇒水洗⇒コントロールチェック
④:3種β(1:4)⇒ヘマへマ20倍1分放置⇒蒸しタオル+遠赤10分
⑤⇒イキイキ5倍1分放置⇒ポリK10倍1分放置⇒キトキト10倍1分放置⇒BⅡローション7分×7分放置
⑥ロッドアウト⇒ヘマへマチェンジリンス⇒湯抜き⇒キトキト10倍
⑦トイトイトーイ・トリートメント⇒キトキト10倍⇒お流し・
タオルドライ
⑧CVキューティクルベール⇒ドライヤードライ
1、2箇所変えておりますがよろしいでしようか?
行程表ありがとうございます。
今回のモデルさん、髪が細くてパーマがかかりやすいといことでしたが施術を振り返ってみて①のトイシャン+浸透促進3倍は必要でしたか?
今回のモデルさんは「パーマが掛かりやすく取れやすい」タイプ
という事で、
リトルのケアをする前はチオで自然10分とか、蒸し加温で7分等で1液タイムをとっていました。
今回はカラーダメージは確かにあったのですが、細毛で均等に大きいカールでしっかり掛けたいという点で、
根元と毛先のバランスを考えカクテルシャンプーなので浸透の減力もありと考えて、根元にまんべんなく、境目なく3種βが入って、パーマ剤が入って、クリープを効かせたいと考えた、試みの工程でした。
現在サロンで浸透の利用した中での感でやってみました。
ブースター軟化を行うことによって、最小限の負荷で最大の結果を出せたということですね!
中間処理ですが、前回同様手数をなるべく減らしましょう。
例えば…
中間水洗をシャンプー台で行うならこのタイミングで
ヘマ20倍もしくはヘマヘマチェンジリンス
↓
いきいき+シブミン+βミスト
1:1:3
↓
蒸し加温 10分
↓
クーリング 3〜5分
↓
ポリK10倍 3分
↓
キトキト10倍 3分
↓
BⅡローション 7分×2回
など…
特に質問がなければ次の課題にいきましょう。
課題:トリートメント②
■テーマ
実習トリートメント課題②
■施術前の髪や肌の状態
ダメージレベル3~4
40代女性
矯正とカラーで親水毛に成っているダメージ有り。
表面の毛先が切れ毛になっている。
■目指す仕上がり
毛先の乾燥して開きぎみの親水毛を、水分を吸いすぎない疎水毛に戻す。
■施術前の髪の状態から考えた施術工程
1・シャンプー:ダメージがあるのでトイシャンで泡立てるだけの軽いシャンプー
2・前処理1ビヤク:軽く指で水分を絞り、ウェットのままビヤクを500円玉大にとり、毛先のダメージ部分に約30秒~1分ぐらい軽い力でよく揉み込む。
3・お流し→キッチンペーパーで水分を取る(タオルドライではキューティクルを擦りすぎるので、代わりに使用)
4・前処理2:3種PPT(1:4)βミスト全体にスプレイヤーで10~15プッシュ全体に塗布後きちんとコーミング後、毛先10センチ範囲に特トリ(微温で遠赤8分)
5・中間処理:しっとりシードPPT5倍希釈を全体に塗布コームできちんと馴染ませる
6・ポリK10倍希釈を全体に塗布コームできちんと馴染ませる
7・ヘマヘマ10倍希釈を全体に塗布し粗目のコームできちんと馴染ませる
8・後処理:キトキト20倍希釈を全体に塗布し粗目のコームできちんと馴染ませる
9・お流し(髪に残った余分なものをしっかり流します。)→軽く指で水分を絞る(キトキトが剥がれないよう優しく)
10・βレイヤーエマルジョン500円玉大2枚分を全体に塗布、コームできちんと馴染ませる
11・キトキト10倍希釈を全体に塗布、コームできちんと馴染ませる
12・リマサリトリートメントを500円玉分を塗布、コームできちんと馴染ませる+キトキト10倍希釈を高圧エアーサーバーで全体に塗布×2~3回
13・アジアンムーンをその上から適量塗布
14・お流し(髪に残った余分なものをしっかり流します。)→軽くタをるドライ(擦らない)
15・アジアンムーン:再度少量を全体に重ねるように塗布
16・ドライヤー:ホットドライで根本からやさしく約7割ドライする。
17・アイロン:イオン系アイロンを使い40~50度の温度で1スルーし水気を飛ばす
18・ドライアー:クールドライでキューティクルを引き締める
■各施術工程の意図
2・毛先が4レベルのダメージと診断し、媚薬でS-S結合の導入を行う
4・3種βと特トリで傷の修復の前処理を行う
5・中間処理で質感のPPTしっとりでパサパサ髪をしっとりの質感にする
6・ダメージで膨潤しやすい毛先が広がらない様にポリKで引き締める
7・ヘマヘマ10倍希釈でタンパク質の架橋と酸素を送り込む
8・キトキト20倍希釈えで軽くキューティクルの補修と立ち上がりを抑える
10・βレイヤーエマルジョンでCMCを再導入し道戻しを行い栄養を再導入
12・リマサリの蜂蜜エキスと濃厚なトリートメント成分でよりしっとり感を出す
13・15・アジアンムーンので疑似キューティクルと18MEA、アスタキサンチンの抗酸化作用を利用し強度を付ける
17・低温アイロンを使用し油を残し水分だけ除去する
■結果および考察
媚薬の効果と3種β&特トリが威力を発揮し髪が生き生きと艶が出てしっかりの髪に復活しました。
また、3~4のダメージのパサパサをなくす為にβエマ+リマサリトリートメント&アジアンムーンのトリプルしっとり効果でしっかり油漬けできた髪はジワジワと修復されていくでしょう。
糸井さんチュートリアル再開です。
よろしくお願いします!
トリートメント課題②
今回のモデルさんですが、縮毛矯正をされているということですのでダメージの分類は熱変性毛となります。
ダメージレベル(DL)3〜4だとハイダメージに近い親水毛の状態ですが、熱変性毛の場合は熱処理により髪が炭化して撥水の状態になります。
この場合髪を濡らした状態で引っ張っても髪は伸びません。健康毛よりも伸びません。また水も吸いにくい状態です。
このモデルさんは熱変性毛で親水毛の状態なのでしょうか?
さまざまなダメージにより髪の強度が著しく低下している場合、髪は『吸水』の状態になります。
もう一度髪のダメージ状況とダメージレベルを確認してみましょう。
BYACが必要な状況であればDLは5〜6の吸水毛(熱変性あり)というような診断が適切かと思います。
いかがですか?
中村先生、今回もよろしくお願い致します。
トリートメント課題②
ダメージレベルは、3~4としましたが、
4ぐらいだと思います。
実は疎水トリートメントは
以前に3回ほどしているモデルさんです。
始めの頃は矯正とグレーカラーをされていて、
たしかにダメージがあり、
熱変性ではなく吸水毛と判断したとおもいます。
とても手に負えないと思ったくらい
トロ毛に近かかったと思います。
そこで優しく3種PPTの栄養補給をと思い
ベーストリートメントを行っていました。
今回はホ-ムケアもしっかりして頂いていたので
体力ありと思い
ゆくゆくはカラーもされたいとおっしゃてたので
S-Sの導入し髪の芯を創りたいと考え
媚薬を使用しました。
はじめて、手もみの媚薬だったのですが
カクテルトリートメントで媚薬1割遠赤加温の場合よりも
浸透性は薄かったように思いましたが
良くなった手応えはあったかとおもいます。
追伸、
中村先生のアドバイスをよく読み返してみて
始めの頃のモデルさんの髪質は
DLv5~6の吸水毛(熱変性毛)
だった様に思います。
私の中では熱変性って
かなり、硬い癒着したキューティクルを
連想して解釈してきましたが
なるほど、吸水毛の(熱変性毛)だったんですね!
何度かBYACでのトリートメント施述を行っているのですね。
一番右の画像がビフォアでしょうか?
トップの毛先がヤバイ感じですね…
このあたりはDL5でしょう。
ボトムの毛先は良い状態に見えますが、数回のトリートメントの効果ですかね。
ただ過去に熱処理を行っていることを考えるとDL4としますか…。
縮毛矯正などの熱処理の他にも、普段コテやストレートアイロンをお使いの方は髪が熱変性しています。
ダメージの分類は熱変性毛です。
熱変性毛はカラーやパーマの際は通常のダメージ毛とはちょっと処理や薬剤選択が変わってきます。
そしてトリートメントもそうですね。
今回の場合は毛先にハイダメージがまだ残っているので難しいですが、熱変性毛に対しては浸透促進原液のβミスト割は大変有効です。
熱処理により硬くなった髪を柔らかくして保水力もアップします。
ただこのモデルさんの場合は毛先のBYACを優先したほうが良さそうですね。
何度か施術されているようなので、施述としては良い結果がでているようですが、私からの提案として、
6の工程と10の工程を逆にするのはいかがでしょう。
毛先のハイダメージ部分にたいしてポリK10倍でいきなり収斂させるより、まずβエマルジョンの優しい収斂を利用し、その後最終的にポリKで収斂させる。
施術にストーリーができますがいかがでしょう?
気になるところは仕上がりの画像を見ると、毛先に油分がこってりとついてますが、お客様も了解済みなんですかね?
・そうです、一番端の画像は施術前です。
幾度かトリートメント施術であの状態です。
そして今回の施術を行いました。
・先生、確かにβエマルジョンを先の方が徐々にです。
一旦軽く膨潤を引き締めして、水出しをし、そして媚薬の還元を弱め次のβエマルジョンをくっつけるのにヘマヘマと考えたのですが、次回は先にβエマルジョンを使用してみます。
・媚薬は幾分か慣れてきましたが、先生がおっしゃるとおり使用の際優先順位にきお付けたいと思います。
・浸透促進+3種βはかなり長い時間をかけて徐々に行ってきたので、大抵のダメージの方には失敗はないですが、ダーメージレベルの判断も大事に考え判断したいと思います。
中村先生、もう一つ・・・
・アジアンの使用についてですが、このようなダメージの方には中に入れこんだ栄養を外に出したくない一心でワザと「こってり」にすることが多いです。
時にはβエマルジョン(アウトバス)+アジアン(アウトバス)の「こってり」にしてアイロン使用でまる1日置きっぱなしを了解していただきます。
でも、ダメージが良くなり髪質が良くなっていたら もうしません。了解済みです。
コーティングに関しては今のリトルの商材の中ではアジアンムーンもしくは裏技オイルになりますね…
私個人の見解ですが、それでもハイダメージの部分を補うとしたら物足りないですね。
もちろん付けっ放しにしたらしっかりと付きますが、シャンプーするとハイダメージの部分はオイルが残らないですからね…
強力なコーティング剤も欲しいときがあります。
では次の課題に移りましょう!
ありがとうございました。
中村先生、ありがとうございます。
「裏ワザオイル」ですね!そうです。
裏ワザオイルはあまり使ったことが無かったのですが、
MEN’Sで癖毛でカラーのし過ぎのお客様で利用したことがあります。
もっと裏ワザオイルの利用の仕方も勉強していきます。
ありがとうございました。
課題:ストレート①
■テーマ
ストレート課題①
■施術前の髪や肌の状態
ダメージレベル1~2
10代高校生
縮毛矯正によるダメージは毛先に少し見られるが、本日10cmはカットする前提
髪質縮毛
乾燥し広がりやすい
髪の太さ普通
■目指す仕上がり
根元中間部はW軟化で毛先はシングルで矯正
毛先のザラつきも取ります。
■施術前の髪の状態から考えた施術工程
1・前処理:βミスト10~15プッシュ+根元中間部に浸透5倍フォーマーで塗布 毛先に3種β塗布
2・プレ軟化:根元から中間部分にソニルEXP塗布(自然放置10分)
3・軟化チェック・水洗
4・タオルドライ&キッチンペーパー
5・根元中間部:チオ系1剤塗布 毛先:ソニルCAを塗布(自然放置約10分)
6・お流し
7・ヘマへマ20倍・βミスト+サラサラシード5倍を10~15プッシュ塗布
8・βエマ塗布・ジェルエッセンスを塗布
9・ドライ・アイロン・クーリング
10・キトキト20倍
11・ブロム2剤(10分)
12・放置・水洗・タオルドライ
13・イキイキシード5倍塗布
14・ヘマヘマ20倍
15・βエマルジョン
16・キトキト10倍
17・お流し
18・トイトイトリートメント
19・キトキト10倍
20・(ジェエッセンス塗布+キトキト10倍少量)×2回
21・ドライヤー・アイロン・クーリング
■各施術工程の意図
1・前処理・βミスト・浸透5倍:根元中間のダメージ軽減と薬剤の浸透力アップ
3種β:毛先のダーメージの改善 毛先を疎水に戻す
2・プレ軟化・EXP:S-2を軟化 なかなか伸びにくい髪質なのでEXP使用(中間と毛先の接合部はEXPをオーバラップしムラをなくす)
4・タオルドライ:擦らない様注意し、キッチンペーパーでよく吸い取る
5・1液塗布・チオ系ストレート剤:S-1を軟化
毛先はCAでキレイに整える
7中間処理・ヘマへマ20倍:優しくコーミングし還元ストップ
βミスト+サラサラ5倍:弾力と保湿重視の質感
8・中間処理・βエマ+ジェルエッセンス:中間から毛先がパサパサなので使用
10・キトキト20倍:酸の力で少しづつ優しくキューティクルの立ち上がりを閉じてあげる
残留アルカリ除去し2剤の発熱をさせない
pHを下げ等電点に近づける
11・2液:ブロム酸:しっかり固定したいので硬さのブロム 又10分でゆっくり酸化
13・髪質改善・イキイキシード5倍塗布:張りの質感を出す
14・後処理・ヘマヘマ20倍:疎水化へ向けタンパク質の架橋
15・βエマルジョン:βエマで疎水に近づけるようCMCの補給、そしてポリフェノールで徐々に収斂
18・トイトイトリートメント:サラサラ感の好きな10代の女性の為にカンゾウエキス・キダチアロエ・ルイボス・ワイルドタイム4種の保水力でしなやか、ポリグルタミン酸でサラサラな質感をだす
20・(ジェルエッセンス塗布+キトキト10倍少量)×2回:皮脂オイル×キトキトで擬似キューティクルサンドを作りキューティクル補修
21・ドライヤー・アイロン・クーリング:温風70%前後ドライ・約40度~60度以下のアイロンでスルーし水分を飛ばす・冷風クーリングキューティクルをとじる
■結果および考察
以前のW軟化矯正で接合部にうねりが少し残っていました。今回はその失敗を改善できたと思います。
糸井さん、よろしくお願いします。
今回はストレートパーマ施術ですね。
モデルさんのクセ…、難しそうですね…
まずダメージレベルについてですが、今回のモデルさんはロングヘアーでストレートパーマの履歴がありますね。
画像から判断するとダメージレベルは高いように見えます。
新生毛は何センチでストレートパーマなどの履歴がどんな状況かを教えてください。
またクセの種類 は縮毛と強い波状もでているようです。
前回も施術されているようですが、前回の「接合部に少しうねりが残った」ということですが、原因はなんだったのでしょうか?
モデルさんは矯正の履歴が結構あります。
中学から約3年間年に1~2回程度施術されていました。
そして昨年中学3年で私のサロンに来られW軟化矯正をし今年の春2回目をしました。その時のケースです。
画像は確かに初めの時ダメージレベルは結構高いようでした。
が、前回毛先はCA+ソフトタイプのチオ矯正剤の施術をしています。今回はダメージを考えCAのみです。
新生毛は約半年の7、8センチと言う所です。
前回の時違うサロンの矯正と、当サロンの矯正の噛み合が悪い感じの境目部分でしたが、今回もオーバーラップしてW軟化しました。結構癖が強いのと、剛毛な感じで、仕上がりにダメージは有りませんでした。
この施術から後、次の施術をしました。
その時ビックリしたのですが、このモデルさんの髪質が変わっていました。私の考えでは受験によるストレスでトップの髪が抜けた感があり、髪が細くなっていました。
そして、矯正しましたら。簡単に施術が出来る様になったんです。そして先日カットに来られた時はトップの髪は戻っていましたが、剛毛と言う感はなくなっていました。
複数の縮毛矯正の履歴と複雑なクセなのですね。
では施術についての質問です。
今回のモデルさんは2回目の施術ということも踏まえ、糸井さんの選択した工程である前処理、軟化に関しては適切だったとします。
中間処理ですが、残留還元剤の封鎖、CMC、PPTの補給、ポリフェノールでの収斂までは行っているのですが、アイロンの前にもう一つやっておきたいことがあります。
それは何だと思いますか? ヒントはランチオニン結合です。
中間処理で、ランチオニン結合にならないための処理。
キトキト20倍を使用が抜けています。
キトキトの酸を使い、ランチオニンのーsー結合出なくs-s結合に向けると行くという事です。
そうですね、キトキトの酸によるアルカリの除去が必要です。
この工程はリトルのマニュアルにはありませんが、今回のようにプレ軟化→本軟化とアルカリ還元剤による時間が長い場合は、しっかり水洗したとしてもアルカリが抜けきらないと思います。
アルカリと熱でランチオニン結合が生まれますので、アイロン前にpH7付近までpHを下げたいですね。
もちろん急激にpHを下げ強い酸は避けるべきです。
ただキトキト20倍では酸バッファーはあまり期待出来ないので10倍をオススメします。
またアイロン後のブロム2剤前のキトキト20倍も10倍で行いましょう。
アルカリはしぶといです。
あくまでも軟化が適正に行われていることが条件です。
軟化し、膨潤した髪の強度を回復させることを目安に、高分子ケラチン、ポリフェノール、酸を適切に処理してください。
またドライアイロンではケラチンの癒着を避けるためにCMCも欠かせません。
アイロン前にpH7、アイロン仕様での酸バッファーの重大性の認識を改善したいと思います。
またアイロン後のブロム2剤前や髪の強度を回復させる、高分子ケラチン、ポリフェノール、酸を適性処理に徹底習慣を持ちたいと思います。
アイロン前に髪の強度を回復させること、キトキトでpHを下げたいのであれば、目標とするpHによって希釈濃度は5倍〜10倍を使う、もしくは時間や回数で調整する。
ワクワクNEOのキトキトは酸バッファーの機能が強いようです。
では次のテーマにいきましょう。
ありがとうございました。
中村先生、有り難うございます。
キトキトNEOの酸バッファー効果!承知しました。
是非効果を試してみます。
有難うございました。
課題:パーマ③
■テーマ
パーマ③
■施術前の髪や肌の状態
ダメージレベル2~3
40代前後 カラー年6回パーマ年4回の歴
ダメージは毛先見られる 髪の太さ普通
■目指す仕上がり
中間部から徐々に毛先に向かってのダメージを考え疎水状態の髪へ・・・
アストクリープでしっかりウエーブだがシットリ仕上がり
■施術前の髪の状態から考えた施術工程
1・シャンプー(ベータレイヤーシャンプー)⇒軽くタオルドライ+キッチンペーパーで水分を取る
2・前処理:3種NEOβミスト5倍10~15プッシュを中間から毛先+βエマを少量毛先に指先で叩くように塗布
3・ワインディング後クリープHで塗布⇒10分自然放置⇒毛先チェック
4・水洗(全体にシャワー圧弱めでぬるま湯)⇒キッチンペーパーで水分を取る
5・中間処理:ヘマ20倍塗布+3種NEOβ5倍を少量塗布⇒蒸しタオルキャップ(遠赤微温10分)
6・中間処理:イキイキシード5倍10プッシュ塗布⇒ポリK10倍適量塗布⇒キトキト20倍塗布
7・2液処理ソニルBⅡを7分×7分放置で2回塗布
8・ロッドアウト(早めに外す)
9・再度ヘマ20倍をウエーブ部分(特に毛先)に再塗布1分放置⇒後、キト10倍+BⅡローション再塗布1分~2分
10・キトキト20倍塗布⇒水洗掛け湯⇒後、シャワー水圧弱めでお流し
11・後処理:βミスト+パワードβ塗布ヘマ10倍塗布揉み込み⇒キト10倍塗布
12・リマサリトリートメント塗布⇒キト10倍塗布
13・水洗⇒優しくタオルドライ
14・仕上げ:アジアンムーン+βミスト塗布⇒ドライヤー(温風ドライ微風約8割)⇒クーリングドライヤー(微風1割)
■各施術工程の意図
2・前処理:3種NEOβミスト5倍は、初めて使用しましたが、電動コームで遠赤を使わなくても十分効果がありました。
3・クリープは蒸しタオル+遠赤でジンワリ効果があり最高です。温度はダメージ毛の場合いつも微温です。
5,6・中間処理も3種NEOβ+イキイキ=毛先クッキリ、ポリK=水出し、ヘマ20=還元ストップ、キトキト20=アルカリ抜き、再度キト10倍=PHコントロールとキューティクル保護、再度BⅡ=毛先に十分BⅡを行きわたらせる為。
毛先はCAでキレイに整える
11・後処理・ヘマヘマ10倍=疎水化へ向け タンパク質の架橋、βミスト塗布=念押しの道戻し、パワードβで疎水へ・・・。
12・リマサリトリートメント=パワードβとサンドイッチにしてリマサリのハチミツ+濃厚なナッツ・ナツメ・オリーブ・ローズヒップの油分で髪のパサつきを抑え潤いへ・・・。
14・仕上げのアジアンムーン=アスタキサンチンの抗酸化作用とCMC+濃厚オイルバリアに加え、βミストの18MEAで念押し髪をバリアしドライもダメージに気使った風圧と冷風のキューティクルの引き締め
■結果および考察
実は、ドライ後思いのほか毛先に乾燥が生じたので、途中で毛先にβエマを塗布し幕を張って感想を抑えました。
施術は良かったです。疎水にも成ってました。ドライ時の水分のコントロールが難しいモデルさんでした。
パーマ課題③ よろしくお願いします。
では工程についての質問をさせてください。
【Q1】
5のクリープ時の3種β5倍とその後6でのイキイキ5倍
PPTを2度塗布してますが、2度にする理由とその効果を教えてください。
【Q2】
目指す仕上がりが「しっかりウェーブだがシットリ」でした。
後処理以降の工程がかなり入念で、文章だけだと重くベッタリな仕上がりになるような気もするのですが、最終的に 「毛先に乾燥が生じた」結果になりました。
この結果を踏まえて今後の対策として、次回このモデルさんをパーマ施術する際の工程の修正点はどんなところでしょうか?
パーマ課題③ よろしくお願いします。
【Q1】
5のクリープ時の3種β5倍とその後6でのイキイキ5倍
PPTを2度塗布してますが、2度にする理由とその効果を教えてください。
A/3種PPTを補充し、そしてしっかり細胞の移動をするためクリープで行い、2液処理前に高分子ケラチンのイキイキで硬さによるカールの形成キープ力と酸化時に耐えうる強度をあげてダメージに対応をと考え念を押しました。
【Q2】
目指す仕上がりが「しっかりウェーブだがシットリ」でした。
後処理以降の工程がかなり入念で、文章だけだと重くベッタリな仕上がりになるような気もするのですが、最終的に 「毛先に乾燥が生じた」結果になりました。
この結果を踏まえて今後の対策として、次回このモデルさんをパーマ施術する際の工程の修正点はどんなところでしょうか?
A/そうですね、仕上げが濃厚脂でハチミツ配合のリマサリトリートメントを使っているなど乾燥を気をつけていたのですが、毛先のドライをし過ぎたのかもしれません。
改善点は①前処理の時に特トリを上手に使用したり、
②後処理前に質感をしっとりに変えるとか、
③ドライ前り裏ワザオイルを使用し、ある程度ドライをしてからアイロンを使用し低温で水分のみ取ることも良かったかな?思いました。
中間処理での3種~いきいきの2度付けは私はやったことがないので何とも言えないのですが、糸井流としてこの方法で良い結果をだしているのであれば、毛束実験などで比較検証し、セミナーでのネタとしてデータを持っておくとよいでしょう。
ただし、材料が多くなり、手間、時間が増えるため、それなりの成果が必要です。
私の場合、ダメージ補修と質感の両方を狙うのであれば、この場合は3種といきいきをブレンドしてベータミストで割り、今回のように乾燥がきになるのであればそこに特トリを溶かしこみます。
Q2で改善点を挙げて頂きましたが、やはり前処理をもっとしっかりと行ったほうがいいように思います。
画像を見ての判断ですが、トップの髪と毛先全体はダメージレベルが4~5と捉えてもよいのではないでしょうか…?
となると特トリ→裏オイルまでの前処理が適切であったのではないでしょうか?
還元剤をクリープHにしているのであれば尚更です。
あと■施術の意図 の56の最後に
毛先はCAでキレイに整える
とあるのですがこれはどういう意味でしょう?
ℚ1、私がリトルを習った初期のころは、中間処理で「βミスト→ヘマ⑳→イキ⑤→ポリk⑩→キト⑳」と習ったのが初めで、β3種ではなかったです。
その後「β3種+ヘマ⑳でクリープ」するを学び、そこ後「イキ⑤→ポリk⑩→キト⑳」をそのままやっております。
確かにβ3種には高分子ケラチンが入っていますが、クリープ時蒸し加温で遠赤10分を採用してますから、タオルが吸ったりキャップ内で髪の中のものが流失などちょっと考えました。
ですから、あえてそのままイキ⑤を使用してました。
確かに糸井流、材料使い過ぎですね?
先生のお言葉頂いて本当に重複してますので、ダメージによって、「βミスト+特トリ溶かし」変えて行こうと思いました。ありがとうございます。
ℚ2、「特トリ」はハードダメージで使用しますが、とても難しいです。以前ダメージヘアの方に使用して2度ほど毛先だけパーマが掛からなかったことがありました。
又、βエマも同じことがあり少し恐怖症になっております。
裏ワザオイルはパーマでは使ったことが無いです。
なので、β3種をしっかり電動コームで入れ、ハイダメージは特トリほんの少々毛先の毛先に付けて施術することが多いです。
もっと、前処理を考えていきたいと思います。ありがとうございます。
■施術の意図 の56の「最後に毛先はCAでキレイに整える」ですが、自分でも「あれ?」っと思いました。
意味ないです、ここでCAを使う事は有りません。これは間違いです。(睡眠学習してたかも知れません。すみません。)
前処理の時に剤を沢山塗布し過ぎるのは還元剤の妨げになりますね…
これはカラーやストレート施術でも同じことが言えます。
ですが、適量をダメージレベルに応じて重ね付けすることで、ダメージケアにつながり、デザインの面でも良いパフォーマンスを発揮してくれます。
パーマ施術の場合、前処理の剤の量だけでなく、ロッドの上からの還元剤塗布も気をつけなければいけません。
回転数を把握した上で、毛先部分まで還元剤が行き渡らなければカールは得られません。
またどうしても前処理剤が邪魔をするようなら、前処理で、トリートメントをしっかりと行った後にシャンプー台でチェンジリンスしてからパーマ施術に入るのも良いでしょう。
リトルのトリートメントなら髪に残るので効果はあります。
ただ、風合いが良いのは前処理剤の上からの還元剤塗布ですね。
まずは今現在リトルが推奨するマニュアルを再現してその風味を味わって頂き、営業に落とし込んだ糸井流のスマートなやり方を見つけてください。
CAはドンマイ!ですね笑
画像はセミナーのデモンストレーションでのパーマモデルです。
ワクワクneoで3種β5倍⇨特トリまでしっかりと塗布してからワインド、還元剤はクリープHです。
ネープは19ミリと21ミリで3回転ですが、狙いより少し強かったてす。
風合いはとても良かったです。
中村先生、ありがとうございます。
先生の言われたシンプルの要領で、
ワクワクNEO3種βとクリープH、
そしてスポイドでお流し後NEOヘマ⑩→βミストでクリープ、
そしてNEOイキイキ⑤→ポリk⑩→NEOキト⑩→BⅡで行いました。
ワインドはロングロッドですが約3回転で写真の感じです。
いいかんじになりました。
修正点が1つ…
クリープ時にはイキイキβ5倍希釈で、その後ポリ、キトといってください。
先ずはこれがリトル推奨のマニュアルです。
手数が1つ減りました。
タオルがPPTを吸ってしまうのがどうしても気になるようでしたらタオルとロッドの接触部分にラップでも挟んでみてはいかがでしょう?
そしてダメージレベルや求めるカール、または質感などによって何かオリジナルな処方を考えてください。
実技講習の場合は手際の良さや、シンプルさなども大事な要素ですので、営業ベースでお手本となるような施術を常に心掛けてください。
クリープ時にはイキイキβ5倍希釈で、その後ポリ、キトですね?
確信しました。
タオルとロッドの接触部分に「ラップ挟み」了解しました。
次回試みます。
お手本プロセスを視野に入れてやっていきます。
ありがとうございました。
課題:ストレート②
■テーマ
ストレート②
■施術前の髪や肌の状態
ダメージLv1
20代前後 ストレート歴10年、年間4回の施術
ダメージは毛先見られるが経年劣化、シャンプーやドライヤーも関係している
髪の太さ細い(5年前は太かった)
■目指す仕上がり
根元から中間部までのびた部分の施術
ブースター軟化+W軟化ストレート
■施術前の髪の状態から考えた施術工程
1・シャンプー(トイトイシャンプー)⇒軽くタオルドライ+キッチンペーパーで水分を取る
2・前処理:3種neoβミスト5倍を10プッシュを毛先から全体へ、浸促neoをフォーマーで15プッシュを根元〜中間部に塗布で遠赤微温で10分
3・その後根元〜中間部にEXP+を塗布し、自然放置10分
4・水洗(ネープ〜全体にシャワー圧弱めでぬるま湯)⇒βエマルジョン+掛け湯でチェンジリンス
5・チオ矯正剤を根元〜中間に塗布し10分放置
6・水洗(ネープ〜全体にシャワー圧弱めでぬるま湯)⇒キッチンペーパーで水分を取る⇒コ—ミング
7・中間処理:ヘマ20倍塗布後かけ湯1分⇒タオル+キッチンペーパーで水分を取る
8・3種β⇒サラサラ5倍塗布⇒βエマルジョンを全体になじませる
9・ドライ
10・根元から中間にかけてアイロン140度〜160度
11・キトキト20倍塗布1分放置⇒2液処理:臭素酸塗布後10分放置⇒お流し
12・後処理:再度ヘマ20倍を根元から全体へ湯掛け後1分⇒キト20倍湯掛け後1分
13・βエマルジョン⇒キト10倍⇒(トイトイトリートメント⇒キト10倍)×2
14・水洗⇒優しくタオルドライ
15・仕上げ:ジェルエッセンス⇒ドライヤー(温風ドライ微風約8割)⇒クーリングドライヤー(微風1割)
■各施術工程の意図
2・前処理:3種neoβミスト5倍は、中間から毛先のダメージを回復と根元の道づくりとの浸透促進の緩和のため。
浸透促進でしっかり膨潤させる。
3・パワーアップされたEXP+でじっくりS2を軟化させる。
5・チオでS1軟化させ均等にW軟化させる 。
6・コーミング:吸水ムラを回避する
7・中間処理はヘマ20倍で=還元ストップ
9・8割ドライ
10・髪のダーメージにより温度は変えますが今回は160度で上への温度到達は150度と考え、低温で炭化を回避。
12・再度還元除去とアルカリ抜き、PHコントロールをかけ湯でしっかりします。
13・βエマで道戻しトイトイ+キト10倍でサンドイッチ状態にして表面強化
■結果および考察
いつもですが細い髪で薄毛に成っておられる為、薬剤でしっかり軟化させアイロンは軽くプレスの1スルーを行っています。
ストレートパーマ感覚がお好きで、真っ直ぐぺちゃんこは嫌いだそうです。結果は良かったです。
まず施術前のモデルさんの髪の状況を確認します。
カラーの履歴はないのですね?
文章に出てくる「根元〜中間」=新生毛でよろしいですか?またそれは何センチですか?(前回の施術はいつ?)
チオ矯正剤の大体のスペック、もしくは還元剤としての強さのタイプ(NHSHなど)
トータルの施術時間は?
○まず施術前のモデルさんの髪の状況を確認します。
カラーの履歴はないのですね?
=カラーの施術はホームカラーのファッションカラーを、
たまにされていましたが、この画像の時は有りません。
○文章に出てくる「根元〜中間」=新生毛でよろしいですか?またそれは何センチですか?(前回の施術はいつ?)
=前回の施術は3~4カ月前で3センチ程です。
新鮮毛で少し細い状態の癖毛です。
○チオ矯正剤の大体のスペック、もしくは還元剤としての強さのタイプ(NHSHなど)
=タイプはトップがソフト1:ハード2の薬剤でハチよりアンダーはハードで使用します。
結構癖が強いので以前はハードでしたが、ここ最近はトップが薄くなって来られているので若干弱めに設定し、アイロン温度はトップが癖強いところは150度、つむじ周辺やフロントなどは140度、鉢より下は160度と変えて施術し、アイロン圧に気をつけています。
○トータルの施術時間は?
=カットも込で約3時間程です。
本軟化のチオはクセの強さに応じて還元剤を使い分けているのですね。
糸井さんが講師としてセミナーを行う時には、今やっている施術例の数々が資料ともなるので、写真の撮り方や状況の説明、施術のポイントなどを明確に伝えることも必要です。
今回は、ブースター軟化、W軟化と、しっかりと軟化を行ないアイロンの温度を少し低くしているようですが、これにより「ガッツリな矯正毛」の伸び方ではなく「自然なストレート」が仕上がるのでしょうか?
またシングル軟化にして180度アイロンで施術をした場合との違いは何でしょう?
●ブースター軟化、W軟化と、しっかりと軟化を行ないアイロンの温度を少し低くしているようですが、これにより「ガッツリな矯正毛」の伸び方ではなく「自然なストレート」が仕上がるのでしょうか?
→このかたの髪は男性ですが、もともとの太毛からトップが細毛になってきている方で中々「ねちっこい」癖毛です。
本来なら、W軟化でアイロン無しの早い周期の施術がショートだし良いのでは?と進めてましたが、施術の間が空くわりに「しっかり真直ぐ!」が良いとのご希望です。デリケートな細毛を考慮し色々やってて、この施術になりました。#-#
●またシングル軟化にして180度アイロンで施術をした場合との違いは何でしょう?
→耳下よりアンダーの髪はシングル軟化+アイロンで真直ぐになると思います。でもMEN’sなので短い髪は180度の温度は皮膚が熱いかな?と思うのと、アイロン入りにくいのでW軟化でストレートP状態でほとんどアイロン効果が無くても・・・と言う思いです。
トップの細毛は、シングル軟化だとどうでしょうか?。過去にはやったことは有りますが、太毛で癖が強かったので戻りが早かった記憶があります。細毛になられてからは高温アイロンは髪が切れそうだったり、焦げそうなので施術してません。
モデルさんのクセと髪の状態を考えた上での選択ということですね。
最後の質問ですが、2剤を過酸化水素ではなく臭素酸塩にしてますが、その理由は何でしょう?
臭素酸使用の理由は
①うねりが戻る事なく、硬さで、真直ぐという事を考慮して柔らかい質感の過水より、塩基で硬めの臭素酸を選択
②モデルさんの髪が細いので過水の熱の与えるダメージを考え、臭素酸
③酸化の時間が早い過水より、ゆっくりとダメージを与えない酸化のイメージで臭素酸
以上の点で臭素酸を使用しました。
はっきりとした「狙い」があってのことでしたね。
私からのアドバイスですが、今回の施術はW軟化を行い髪がアルカリ還元剤に浸されている時間が長いです。
当然髪の膨潤も大きいので中間処理(アイロン前)と2液前、後処理で酸リンスを効果的に使用しましょう。
還元剤を流しただけではアルカリが髪に残っているので、軟化された毛髪強度の回復を目的とした処理を行うと良いでしょう。
ポリK10倍を加えてもいいと思います。
キトキト20倍は酸リンスとしては薄いので1分程度では足りないと思います。
還元剤のパワーや時間に見合う処理を適切に施してください。
今回の施術に関しては以上です。
このプロフェッサーコースは講師を目指す人のコースです。
このことを意識して私に対してだけではなく、これを読んでいる多くの人が理解できるよう言葉や文章、また画像で表現しなくてはいけません。
糸井さんにとっては当たり前にやっている日々の創意工夫が、講習を受けにくる人にとっては新鮮な発想や技術になるのです。
まず誤字脱字をなくし、分かりやすい文章と内容を意識してください。
せっかくの糸井さんの能力が伝わらないのは受講者も糸井さんにとっても残念なことです。
では次に進みましょう!
ありがとうございました。
中村先生、有難うございました。
アドバイスありがとうございます。
今後は思慮深く、写真も多くしたいと思います。
ありがとうございました。
課題:トリートメント③
■テーマ
トリートメント③
■施術前の髪の状態
・ダメージレベル2
・40代 パーマ歴半年前施術
・カラー施術は無し
・疎水トリートメントをパーマ施術後4回している
・シャンプー・ブローの繰り返しダメージが見られる
・髪質はもともとが癖あり、そして加齢によるうねり毛もあり
■目指す仕上がり
・毛先のパーマ施術ダメージ部分と施術をしていない健康毛との差を詰める。
・髪質改善疎水化トリートメントを行う。
・質感は一筋にサラサラ感仕上げ
■施術工程
1・シャンプー(トイトイシャンプー)+浸透3倍希釈をフォーマーで10プッシュ=カクテルシャンプーする
↓
2・お流しをしっかり行い、タオルドライ
↓
3・毛先を3種βをスプレイヤーで15プッシュ(軽く親指での圧をかける様にタッピングする)、そして特トリを軽く薄塗りタッピング
↓
4・蒸しタオルでキャップし遠赤で10分
↓
5・シャンプー台で毛先にサラサラ5倍希釈を全体に10~15プッシュ
↓
6・ポリK10倍希釈
↓
7・ヘマヘマ10倍希釈
↓
8・キトキト10倍希釈
↓
9・トイトイトリートメントを更にソニックアイロンで毛先に通す
↓
10・キトキト10倍(トイトリ+キト10を2~3回サンドウイッチする)
↓
11・しっかりお流し
↓
12・軽くタオルドライする
↓
13・ジェルエッセンスを塗布しドライヤードライする
■施術の意図
1・シャンプー(トイトイシャンプーの尿素)と相性の良い浸透3倍希釈をカクテルシャンプーをすることで髪を膨潤させることで次の仕事を効果的にする。
3・毛先を3種βを、そして特トリを遠赤で蒸しながらじっくり注入していく
5・サラサラ5倍希釈を毛先から接合部まで、根元に合わせる質感状態にする。
6・浸透で膨らました細胞をポリKで引き締めて元に戻す
7・全ての栄養・タンパク質を架橋する。
8・キューティクル補修で外に出さない。
9・トリートメント(トイトリの加水分解シルクとコラーゲンに加えワイルドタイムの保湿効果を、またまた尿素で浸透力が抜群)
13・更にジェルエッセンスのシルクでサラサラに、ジメチコンで髪を保護保湿することで髪を強化する。
■結果および考察(改善点)
黒髪の健康的な生き生きとしたサラサラヘアーが目標でした。
浸透のカクテルシャンプーで癖が緩んだ感じになり、遠赤で蒸して柔らかく生き生きとなる。
<画像>
1枚目:ビフォー
2枚目:トイトリでソニックアイロン効果時
3~5枚目:アフター
トリートメント③よろしくお願いします。
今回はサラサラ感を狙ったトリートメントですね。
仕上がりの画像を見ると、サラサラというよりはしっとりとした感じを受けるのですが実際はどうでしたか?
工程3の3種βと特トリのタッピングですが、タッピングの時間や髪の質感の変化などで見極めるのですか?
またその目安は?
工程9のソニックアイロンとは?
またその効果は?
今回のモデルさんは、ここ半年前に毛先パーマの施術のみでカラー処理はありません。年齢的にも髪が弱ってきていて、髪を縛ったことでのゴム圧で髪が切れ毛になりがちです。
そこで、モデルさんの希望でサラサラ感が欲しいとのことで狙ったトリートメントです。
Q1 仕上がりの画像を見ると、サラサラというよりはしっとりとした感じを受けるのですが実際はどうでしたか?
A、ハイ、サラサラがモデルさんの希望ですのでシャンプーもトリートメントもPPTもサラサライメージで選びましたが、それぞれ尿素の成分があり、健康毛(もともと過去の履歴が縮毛だった)にも効果を出そうと思い、浸透のカクテルシャンプーをしました。結果は「しっとり」もしてますね・・・
Q2工程3の3種βと特トリのタッピングですが、タッピングの時間や髪の質感の変化などで見極めるのですか?
またその目安は?
A2タッピングは1束5秒位を10~15束に分けて馴染ませていますが、なじんでネチャ感が出るぐらいです。ベタベタになるのでつけ過ぎがないようしてます。あとは加温に任せてます!
Q3のソニックアイロンの使用は・・・
A3最近講入してハマっています。
スイッチONで1/1000だったかの振動で水が水蒸気に変わる優れものです。加温でなく全ての工程をソニックアイロンでもよかったのですが、感で蒸し加温をしました。
ココのソニックアイロンはヘマヘマの効果とキトキトの馴染む張り付きトイトリの浸透を考えた上で、パーマダメージの残った毛先の対応に振動効果を利用しました。
結果、つやつやのもっちりになってしまいました。でも、その後ホームケアシャンプーをしてみましたが、べたつき感は無かったです。
そうですよね、ツヤツヤもっちりな感じに仕上がってますよね!
当初の狙いのサラサラとは違いますが、トリートメントとしての結果はとても良く出ていると思います。
では最後の質問ですが、今回の結果を振り返って「サラサラ感」をより強く出すための修正点があるとしたら何でしょうか?
「サラサラ感」をより強く出すための修正点についてですが?
もしや「やり過ぎ」でしょうか?
栄養を入れようとして「特トリ」を使っていますが、βエマにしたり、熱処理せず揉み込みのみで、ポリkで引き締め+キト10倍でツヤ・サラにと・・・シンプルにするのでしょうか?
以外に思いつかないですが、ご回答をお願いいたします。
サラサラ感を出すための改善点
まず今回のモデルさんはダメージレベルがそれほど高いというわけではないようなのでベースのトリートメントは糸井さんの工程で問題ないと思います。
工程5のサラサラシードを一旦省いて、ベーストリートメントをポリ→ヘマ→キトで完結させてしっかりと流す。
そしてコーティングとしてサラサラ→キト→ジェルなんてのはどうでしょう?
あと工程9のトイトリにソニックアイロンですが、本来トイトリはサラサラ感が特徴のトリートメントですが、乳化破壊がしっかり起こるくらい揉み込んだりすると油分が強く出ることもあります。
ソニックアイロン効き過ぎかもですね笑
私自身はサラサラ仕上げの場合は最後に少しでも重さを感じたらトイシャンで軽くバブリングします。
サラサラ感を出すための改善点
ベーストリートメント:ポリ→ヘマ→キト。
承知しました。しっかりと流すも心がけます。
コーティング:サラサラ→キト→ジェルも試してみます。
ありがとうございます。
あと、「しっかりも見込み」ですね?
確かに、最近トイシャンで様々の「カクテルシャンプー」に挑戦していますが、トイシャンの風合いと言いましょうか?トイトリの組み合わせの良さに、感動します。
もっと、シンプルに「揉み込み」を試みてみます。
ありがとうございます。
トリートメントの結果としては素晴らしい仕上がりだと思います。
「狙った質感」としては画像を見る限り「しっとりツヤツヤ」という印象です。
私も講習で画像や動画を使いますが、見ている人が頷けるように「見せ方」も大事です。
ありがとうございました。