検索結果

単位付与あり

★パーマ① パーマ理論 【基礎理論】

パーマのかかるしくみと薬剤の役割を理解する。パーマの基礎理論を押さえておけば、もう怖くない。内容パーマのかかるしくみと薬剤の役割をしっかりと理解できているでしょうか?なんとなくわかったつもりや、作業として行っていないでしょうか?パーマがかからないといった問題や、思い通りのパーマにならないといった問題もまずはパーマの基礎理論をしっかり押さえておけば、解決の糸口が見えてくるはずです。本編を通して、パーマについて髪の構造レベル、薬剤の役割について学びましょう。目次※クリックするとジャンプします00:14 本日の内容00:52 パーマのかかる仕組み06:44 1剤の役割14:58 中間水洗の役割17:45 2剤の役割23:09 S-S結合の役割本講座は、およそ39分です。学習のポイント本編は、リトル大学院ノートの第3章に沿って講師が解説していきます。施術や毛髪理論についてリトル大学院ノートおよびリトル公式参考書「トリートメント編」、リトル公式参考書「パーマ・カラー編」をご参照ください。この動画で勉強するには、これらのテキストを購入することを強く推奨します。3冊がセットになった「コンプリートセット」がお得です。コンプリートセットを購入する単位この動画を最後まで視聴すると、LSマイスター制度の「基礎理論単位」が付与されます。講師リトル・サイエンティスト研究開発部注意事項動画の単品販売はしていません。単位は一度だけ付与されます。複数回視聴しても「2単位付与」です。動画を最後まで視聴すると単位付与されます。スキップしたり、早送りしたりした場合は単位付与されません。従来のミニテストは廃止されました。

単位付与あり

★トリートメント② トリートメント理論 【基礎理論】

ベーストリートメントや前処理について学ぶ。ダメージ毛はトリートメント成分を塗布するだけでは浸透しない。内容私たちの髪は、紫外線や熱などの刺激を受けることによって、誰もが少なからずダメージを受けています。加えてカラーやパーマをすると、ダメージはさらに進行します。ダメージした髪にトリートメント成分を端に塗布するだけでは浸透しません。それをよく理解するために本編を通して、髪のダメージの原因と改善方法を構造レベルから学びましょう。講義内のスライドはダウンロードできます。「関連ファイルダウンロード」ボタンからダウンロードしてください。目次※クリックするとジャンプします00:14 今回の内容00:54 ベーストリートメント設計(疎水毛をつくる)01:58 ナノ化CMCで路づくり08:46 疎水型PPTの導入22:27 CMCによる接着29:59 ヘマチンによる架橋31:21 等電点に戻す33:33 キューティクル補修34:39 18-MEAで路づくり35:37 キューティクルの機能を真似する41:06 バイオキューティクル42:02 ネオ・トリートメント44:37 3ステップトリートメントの考え方47:22 異常毛に対する前処理55:35 疎水シャンプー57:27 やせ髪に対する前処理本講座は、およそ64分です。学習のポイント本編は、リトル大学院ノートの第2章に沿って講師が解説していきます。施術や毛髪理論についてリトル大学院ノートおよびリトル公式参考書「トリートメント編」、リトル公式参考書「パーマ・カラー編」をご参照ください。この動画で勉強するには、これらのテキストを購入することを強く推奨します。3冊がセットになった「コンプリートセット」がお得です。コンプリートセットを購入する単位この動画を最後まで視聴すると、LSマイスター制度の「基礎理論単位」が付与されます。講師リトル・サイエンティスト研究開発部注意事項動画の単品販売はしていません。単位は一度だけ付与されます。複数回視聴しても「2単位付与」です。動画を最後まで視聴すると単位付与されます。スキップしたり、早送りしたりした場合は単位付与されません。従来のミニテストは廃止されました。

単位付与あり

★トリートメント① 毛髪基礎 【基礎理論】

髪のダメージの原因と改善方法を構造レベルから学ぶ。毛髪のしくみ、疎水、クセ毛、ダメージ毛、やせ髪内容私たちの髪は、紫外線や熱などの刺激を受けることによって、誰もが少なからずダメージを受けています。加えてカラーやパーマをすると、ダメージはさらに進行します。ダメージした髪にトリートメント成分を端に塗布するだけでは浸透しません。それをよく理解するために本編を通して、髪のダメージの原因と改善方法を構造レベルから学びましょう。講義内のスライドはダウンロードできます。「関連ファイルダウンロード」ボタンからダウンロードしてください。目次※クリックするとジャンプします0:00:15 本日の内容0:00:54 毛髪の基礎0:11:56 キューティクル0:19:43 コルテックス0:25:02 水分の調節0:27:56 等電点0:29:49 皮脂によるバリア機能0:30:22 疎水毛の3つの条件0:32:11 くせ毛の種類と原因0:34:03 波状毛の原因0:35:03 うねり毛の原因0:37:11 縮毛の原因0:38:10 ダメージの原因0:56:11 路の役割を担うCMC1:01:31 再生ラメラ1:03:27 やせ髪とは1:05:18 やせ髪の原因本講座は、およそ72分です。学習のポイント本編は、リトル大学院ノートの第1章に沿って講師が解説していきます。施術や毛髪理論についてリトル大学院ノートおよびリトル公式参考書「トリートメント編」、リトル公式参考書「パーマ・カラー編」をご参照ください。この動画で勉強するには、これらのテキストを購入することを強く推奨します。3冊がセットになった「コンプリートセット」がお得です。コンプリートセットを購入する単位この動画を最後まで視聴すると、LSマイスター制度の「基礎理論単位」が付与されます。講師リトル・サイエンティスト研究開発部注意事項動画の単品販売はしていません。単位は一度だけ付与されます。複数回視聴しても「2単位付与」です。動画を最後まで視聴すると単位付与されます。スキップしたり、早送りしたりした場合は単位付与されません。従来のミニテストは廃止されました。

単位付与なし

neo収れんクリープ施術例

パーマデザインの幅が広がる、収れんクリープパーマの進化版。これで、クリープパーマが楽しくなる。内容目次※クリックするとジャンプします00:07 シャンプー00:24 前処理01:02 ワインディング01:18 ソニルクリープSまたはHを塗布01:35 中間水洗01:51 ヘマヘマ10倍塗布02:11 中間処理02:29 クリープ(熟成)02:48 ポリK10倍塗布03:10 キトキト10倍塗布03:26 ソニルBⅡローション塗布03:43 ロッドアウト・シブミンEX5倍塗布04:04 軽くタオルドライ04:15 ヘマヘマチェンジリンス04:32 キトキトチェンジリンス04:52 バイオキューティクル05:10 トリートメント塗布05:37 仕上げ本講座は、およそ5分です。学習のポイントこのコースの動画はneo収れんクリープBOOK、をご参照ください。この動画で勉強するには、このテキストを購入することを強く推奨します。ワクワクneo使いこなしBOOKneo収れんクリープBOOK、活性化リケラテクニカルBOOKが3冊がセットになった「マスターセット」がお得です。マスターセットを購入する施術や毛髪理論についてはリトル大学院ノートおよびリトル公式参考書「トリートメント編」、リトル公式参考書「パーマ・カラー編」をご参照ください。この動画で勉強するには、これらのテキストを購入することを強く推奨します。3冊がセットになった「コンプリートセット」がお得です。コンプリートセットを購入する単位単位付与はありません。講師リトル・サイエンティスト研究開発部注意事項動画の単品販売はしていません。

単位付与あり

★ハンドスパ理論 【スキャルプ理論】

ハンドスパの基本から手技・ハンドスパの手順までこの動画一本でしっかり学習できます。内容ハンドスパとはからスタートし、生理学、アーユルヴェーダ、ドーシャのこと、オイルのこと。ハンドスパの基本手技と手順。マルマ。施術のときに大切にしたいことなどをお届けします。手技だけではない、肌と肌のふれあいから得られるものとは?スパニストコースの必修科目です。目次※クリックするとジャンプします00:44 本日の内容02:31 はじめに04:34 ハンドスパについて13:12 生理学28:38 アーユルヴェーダの目的・考え方34:59  アルマについて37:50 ドーシャについて48:59 オイルについて59:53 ハンドスパの流れ1:01:26  基本手技・ハンドスパの手順1:05:20 手のマルマ1:07:25 ハンドスパの手順②1:09:30 実際の施術1:14:40 カルテ作成・カウンセリング1:18:10 始めるにあたって・説明と同意をいただく時間づくり1:21:14 ハンドスパの準備と確認事項1:33:57 ハンドスパニストとして大切なこと本講座は、およそ99分です。学習のポイントハンドスパニスト1級を受講される方は必須科目です。講義内のスライドはダウンロードできます。「関連ファイルダウンロード」ボタンからダウンロードしてください。単位この動画を最後まで視聴すると、LSマイスター制度の「スキャルプ理論単位」が付与されます。講師リトル・サイエンティスト研究開発部注意事項動画の単品販売はしていません。単位は一度だけ付与されます。複数回視聴しても「2単位付与」です。動画を最後まで視聴すると単位付与されます。スキップしたり、早送りしたりした場合は単位付与されません。従来のミニテストは廃止されました。

単位付与なし

東京カラーパレット

いろどり愉しむ、いろあそび東京カラーパレットいろあそび篇東京カラーパレットは、「引き算の美学」で日本らしい色彩を愉しむ、カラートリートメントです。日本には、「引き算の美学」というものがあります。それは、なんでも付け足せば良いものができるというものではなく、シンプルなもの、無駄を省いたもの、そういったものに風情を感じるという、日本ならではの美学です。東京カラーパレットは、たった7色しかないのに、その先には、ありとあらゆる色を想像させ、色彩は無限に広がっていきます。そんな日本ならではの感性に注目して、理美容師様が色彩をお客様と一緒に愉しむ。それが東京カラーパレットです。3つの“愉しみ方”幅広い色をつくる!全7色(茜・藍鼠・牡丹・黒鳶・桔梗・檸檬・瑠璃)の配合する色や比率を変えることで100色以上の幅広い色を作り出すことができます。負担なくカラーができる!80%以上がコメ油(※)でできているので、髪にほとんど負担をかけることなく染めることができます。※コメヌカ油、コメ胚芽油綺麗な色落ちで愉しめる!高濃度の染料が髪内部に浸透して均一に染まる設計なので、褪色しても綺麗に落ちていき、色落ちまで愉しめます。だから…こんなお客様にオススメ!色の入りもしっかりで、ハイトーンな色味も作り出せます。ノンジアミンなので、アレルギーの方も安心してお使いいただけます。※すべての方にアレルギー反応が起こらないわけではありません。色を入れてから徐々に綺麗に色落ちしていくので、長く愉しめます。毛髪ダメージを修復しながらカラーができる、髪にやさしい処方です。東京カラーパレットの特徴世界に誇る和の色日本らしい自然の色に近づけた7色日本独自の色彩溢れる7色です。単純な赤や黄色ではなく、日本らしい自然の色味に近づけ、ブリーチ後の黄みを打ち消し、アンダーベースに左右されない発色が実現できるため、趣き深い色を作り出すことができます。POINT①染まりがいい染毛力がかなり高いカラートリートメントです。その発色の良さから少量でも十分に色を入れることができます。POINT②色が落ちにくい独自の処方により、しっかりと内部まで浸透するので、髪表面に染料が付着するのとは違い、しっかりと定着し、一般的なカラートリートメントより色が落ちにくくなっています。POINT③色落ちがきれいしっかりと内部まで浸透するので、色が均等に染り、退色してもそのまま均等に綺麗に色が移ろいでいきます。色の入りから色落ちまで長く愉しむことができます。この特徴のワケは…メカニズム色油浸透処方(ジェル化オイルカラー) 髪表面のバリアを通過し、CMCの浸透の路を利用する処方です。また、コメ油を80%以上配合したオイルジェルなので髪への親和性が高くきしみ感の少ない透明感のあるツヤを出します。トリートメントと混ぜることで生み出す風合いカラーでも透明感のあるツヤへ従来のオイル系トリートメントでは、きしみ感をぬぐうことが難しかったですが、この東京カラーパレットでは、浸透を促進する2種のコメ油(コメヌカ油、コメ胚芽油)を80%も高配合したので、しっとりまとまりのある仕上がりにすることができます。キレイに落ちるカラーの実現髪を洗っても染料がキレイに落ちていく処方の実現20年近く培ってきたトリートメント技術をヘアカラーに応用することで、シャンプーで髪を洗っても髪の中から染料がキレイに落ちる処方を実現したので、カラーを長く愉しむことができます。ラインナップ茜 <あかね>ブリーチ毛の黄みに左右されず、オレンジ色にならないように設計したストロングレッド藍鼠 <あいねず>ブリーチ毛の黄みを消しつつ、自然な髪色として他の色のベースとなるブルーアッシュ牡丹 <ぼたん>青色を入れて黄みがからないようにした、持続力の強い高発色のピンク桔梗 <ききょう>青みの強い紫で、黄みを抑え、緑色にならないように調整した深みのあるブルーパープル黒鳶 <くろとび>トーンダウンに必要な赤みと透明感を感じさせる上品なブラウン檸檬 <れもん>牡丹と混ぜることでオレンジ色にできる、赤みのない鮮やかなイエロー瑠璃 <るり>檸檬と混ぜることで緑色にできる、くすみのない透き通ったブルー基本の使い方東京カラーパレットは様々な使い方がありますが、ここでは一番基本的な使い方(ブリーチオンカラーでの東京カラーパレット)を解説します。STEP 1シャンプー髪の汚れをしっかり落とします。STEP 2完全ドライ完全ドライを行います。ドライすることでしっかり染まります!東京カラーパレットは80%以上が油で、ジェル化オイル中のわずかな水相に超高濃度の染料が溶けています。乾いた髪に使うと徐々に染料だけが髪に浸透します。逆に濡れた髪に使うと染料が髪の水分に移ってしまうため内部に入りきらず染まりが悪くなってしまいます。STEP 3東京カラーパレット東京カラーパレットと推奨トリートメントを1:1で混合して塗布します。スクロールできますトリートメント対象毛仕上がり推奨①ガルバCMCケアトリートメントブリーチ毛ぷるさら推奨②リケラエマルジョンハイダメージ毛しっとりしなやか推奨③ハイエマルジョンミドルダメージ毛しっとり推奨④リケラプラス3Dリノベータークリームハイダメージ毛しっかりした髪推奨⑤デトラブリーチ毛パサつかないSTEP 4放置(10~20分)30分以上おいてもほとんど変化はありません。STEP 5シャンプー・水洗カラー剤を流すために、シャンプーでしっかり洗い流します。STEP 6仕上げ乾かして仕上げます。さまざまな使用方法このほかにも様々な使い方があります。詳細は下記のリンクより動画をご覧ください。[WET]クイックカラー(シャンプーと混ぜて使う)[WET]クイックカラー(トリートメントと混ぜて使う)[WET]2STEPトリートメントカラー[WET]3STEPトリートメントカラー[WET]ブリーチオンカラー[DRY]9~12Lv毛へのカラー[DRY]ストレート2剤剤形ローションクリームジェル香りスズラン(ミュゲ)を主体として、ローズ、沈丁花、梅のフローラル、少しの蜂蜜を加えたフローラルブーケの香り全成分コメヌカ油、グリセリン、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、水、コメ胚芽油、ドデシルPGケラチン(羽毛)、トウミツ、酒粕エキス、コレステリルグルコシド、セラミドAS、セラミドNG、セラミドNS、グルコシルセラミド、トコフェロール、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ステアリン酸スクロース、ラウリン酸スクロース、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、シクロペンタシロキサン、塩基性紫2、塩基性茶16、塩基性黄57、塩基性青99、HC青15、メチルパラベン、香料ご使用方法乾いた髪に、本品をトリートメント適量と混ぜ、頭皮につかないように塗布します。10〜15分放置後、色が出なくなるまでしっかりすすいでください。カラー後の褪色防止にシャンプーと混ぜても使用できます。安全上のご注意○頭皮に傷、はれもの、湿疹等異常があるときは使用しないでください。○お肌に合わない時はご使用をおやめください。○使用中や使用後に赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ(色染まりを除く)等の異常があらわれたときは使用を中止し、皮膚科専門医等へご相談ください。○目に入ったときは、すぐに水でよく流してください。○乳幼児の手の届かないところに保管してください。○酸化染毛剤ではありませんが、全ての方に皮膚刺激やアレルギーが生じないというわけではありません。ご使用前にパッチテストを行ってください。使用上のご注意○頭髪以外にはご使用ならないでください。○シャンプー、トリートメント以外と混ぜないでください。○黒髪には染まりません。○塗布前の髪色によって、色味が変わります。○使用する際には、手袋をつけてください。○肌、衣服や布等に色がつくと落ちにくいので、ご注意ください。○浴室、洗面台等に色がついた時は、すぐに洗い流してください。汚れたままにしておくと、落ちなくなるおそれがあります。○染毛後、次のような場合は衣服、タオル、枕カバー等に色移りすることがありますのでご注意ください。①汗をかいたとき、雨にぬれたとき、洗髪後。②育毛剤、スタイリング剤等の頭髪用品を多量に使用したとき。○高温や直射日光を避けて保管してください。○使用後は必ずしっかりキャップを閉め、水等が入らないようにしてください。東京カラーパレット白髪ぼかし篇東京カラーパレット -白髪ぼかし篇-は、白髪コンプレックスの方が髪のおしゃれを愉しむための、カラートリートメントです。お客様が堂々とおしゃれを愉しめるように人生百年時代、現役世代でもある40代~60代のお客様の髪の悩みで一番多いのが「白髪」といわれています。そんな「白髪」に悩むお客様に対して、「白髪染め」「グレイカラー」「白髪ハイライト」「白髪ぼかし」など様々な手法で応えてきました。その一方で、白髪染めの頻度が多くなったり髪へのダメージが増えたり、染めた後に生えてくる白髪が目立ちやすかったり、といった別の課題もあります。そこで、リトル・サイエンティストでは、白髪を自然な仕上がりにでき、おしゃれを愉しめる方法として「白髪ぼかし」のアイテムを開発しました。白髪染めの次に生えた白髪の目立ちやすさを解消し、白髪の染まりにくさに真正面から向き合い、きれいに染め、かつ自然な染まり方を追求したのが、東京カラーパレット-白髪ぼかし篇-です。多くの理美容師さんが、白髪ぼかしに難しさを感じることなく、白髪を活かし、目立たなくした仕上がりでお客様に愉しんでもらうために東京カラーパレットがサポートします。独自処方で根元の白髪まで1回で染料が行き届く。毛髪内部まで染料が浸透するため色の持ちがいい。独自ケラチンが毛髪にハリコシを与え、ふんわりとした仕上がりになります。“白髪ぼかし”とは?白髪をなじませるのが「白髪ぼかし」白髪染めと白髪ぼかしはよく混同されますが、その本質は全く違います。【白髪染め】白髪を真っ黒や茶色に染めます。白髪染めは時間がたつと、新しく生えてきた白髪と染めた部分の明暗がはっきりとしてしまい、その印象はあまり良いものではありません。【白髪ぼかし】白髪を活かしつつカラーを行います。時間がたって白髪が生えてきても自然になじむので、頻繁に「染め」を行う必要がありません。東京カラーパレットでは、どんな年齢でも白髪を活かしてもっと「色」を愉しんで欲しいという想いから、「白髪染め」ではなく「白髪ぼかし」というジャンルをサポートします。白髪をコンプレックスと悩むお客様はたくさんいます。そんな方を一人でも美しく変身させ、愉しんでいただけるようにこの東京カラーパレット-白髪ぼかし篇-をぜひご活用ください。白髪浸透ブースターの特徴高密着オイル浸透処方独自のトリートメント技術によって、剤が白髪のキューティクルと高密着し、染料の浸透を高めます。熱・アルカリ変性抑制処方リトル独自原料のポリアミンAEE(※1)が加温時の熱変性とアルカリ変性を抑制することで、毛髪ダメージを防ぎます。※1 アルギニンエチルHClハリコシを与えふんわり仕上がるリトルオリジナルの油溶性ケラチン(※2)が毛髪に吸着・補修することで、ハリコシを出します。※2ドデシルPGケラチン(羽毛)頭皮への着色が起きにくい天然植物オイルを80%以上配合しており油分が頭皮へ着色を防ぎます。だから…こんなお客様にオススメ!すぐに伸びる白髪を目立ちにくくしたい方。頭皮の健康や安全性に関心が高い方。髪全体ではなく、ちらほらと出ている白髪が気になる方。白髪染めの回数を減らし、ダメージを抑えたい方。白髪を染めるメカニズムなぜ実現できるのか?色が入りにくい白髪のキューティクルやコルテックスを緩める白髪のキューティクルは閉じていて開きにくい白髪浸透ブースターがキューティクルやコルテックスを緩め、染料が浸透していきますリトル・サイエンティストでは、キューティクルやコルテックスを緩め、CMCの路を通りやすくし、毛髪内部に染料を浸透させることに着目しました。独自処方によりこれを実現しています。ポリアミンAEEが熱・アルカリ変性を抑えるポリアミンAEEが入っているから毛髪強度が変わらない白髪浸透ブースターはアルカリ性(およそpH11)ですが、ポリアミンAEE(※1)がアルカリ変性を抑制します。また、加温時の熱変性も抑制することで毛髪ダメージを防ぎます。毛束にポリアミンAEEなしの白髪浸透ブースター①とポリアミンAEEありの白髪浸透ブースター②をそれぞれ薄墨と1:1で混ぜて塗布。40℃で30分加温×6回行った後、引張強度を測定。ブランク毛は未処理で測定。※1 アルギニンエチルHClポイントは皮脂とオイル処方オイル処方が皮脂になじむ、だから染まるオイル処方が皮脂になじんで染まる白髪の根元は、毛穴から出る皮脂が水溶性カラー剤などをはじいて髪への浸透を邪魔するため染まりにくくなっています。東京カラーパレットはコメ油(※2)由来のオイル処方なので皮脂となじんで染料が髪内部に入りやすく根元もよく染まります。※2 コメヌカ油、コメ胚芽油脂の路を利用して、染料が内部まで浸透する脂の路を通って染料が内部まで浸透する髪の水の路だけでなく、オイルジェルが脂の路も利用するので染料を毛髪内部に浸透させます。毛髪内部では染料とケラチン、疎水性のCMCが疎水コンプレックスを形成し、髪内部から染料が抜けにくくなり、色持ちが良くなります。基本の使い方東京カラーパレット-白髪ぼかし-での一番基本的な使い方を解説します。STEP 1ガルバCMCケアシャンプー髪の汚れをしっかり落とします。STEP 2完全ドライ完全ドライを行います。ドライすることでしっかり染まります!東京カラーパレットは80%以上が油で、ジェル化オイル中のわずかな水相に超高濃度の染料が溶けています。乾いた髪に使うと徐々に染料だけが髪に浸透します。逆に濡れた髪に使うと染料が髪の水分に移ってしまうため内部に入りきらず染まりが悪くなってしまいます。STEP 3東京カラーパレット白髪浸透ブースター:東京カラーパレット「薄墨」または「栗」=1:1白髪浸透ブースターと東京カラーパレット薄墨または栗を1:1で混ぜ、乾いた状態の髪に塗布します。加温の際、放置中に液だれする恐れがあります。 お客様の目などに入ってしまわないようにしっかりとアウトライン上にコットンやペーパーなどを貼り付け、ラップをして、液だれしないように気をつけましょう。STEP 4放置(10~20分)40℃で20〜30分放置後、5〜10分自然放置液だれを防ぐためコットンやペーパーをアウトラインに貼り付け、ラップで頭全体を包みます。器具を使うなどして40℃で20~30分放置。その後自然放置します。ヘアキャップラップの上からタオルドライヤー遠赤外線加温機お使いの器具に合わせて加温しましょう!加温時には、ヘアキャップを推奨していますが、ほかに40℃を保てる機械ややり方でも施術できます。 写真の例を参考に行ってください。STEP 5シャンプー・トリートメントカラー剤を流すために、ガルバCMCケアシャンプーでしっかり洗い流します。その後、ガルバCMCケアトリートメントで整えます。STEP 6仕上げ乾かして仕上げます。「栗」の例BEFORE「栗」の例AFTER「薄墨」の例BEFORE「薄墨」の例AFTERラインナップ白髪浸透ブースターカラートリートメントや染毛料が染まりにくい白髪や髪の根元に、東京カラーパレット シリーズと混ぜて使うことで、染まりやすくするヘアトリートメントです。剤形ローションクリームジェル香りスズラン(ミュゲ)を主体として、ローズ、沈丁花、梅のフローラル、少しの蜂蜜を加えたフローラルブーケの香り全成分水、セテアリルアルコール、エタノールアミン、グリセリン、アモジメチコン、アンモニア水、ステアラミドプロピルジメチルアミン、セタノール、キサンタンガム、ジメチコン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルラクチレートNa、ドデシルPGケラチン(羽毛)、コレステリルグルコシド、セラミドNS、セラミドNG、セラミドAS、グルコシルセラミド、アルギニンエチルHCl、タピオカデンプン、アルギン酸Na、乳酸、亜硫酸Na、シクロペンタシロキサン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ステアルトリモニウムクロリド、ベヘニルPGトリモニウムクロリド、ベヘニルアルコール、BG、エタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェノキシエタノール、香料ご使用方法本品を「東京カラーパレット 栗又は薄墨」と1:1で混ぜた後、乾いた髪に塗布します。30〜40分放置後、しっかりすすぎ、シャンプーしてください。安全上のご注意○お肌に異常がないかよく注意して使用してください。本品がお肌に合わないときはご使用をおやめください。○頭皮に傷、はれもの、湿疹等異常があるときは使用しないでください。○使用中や使用後に赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ(色染まりを除く)等の異常があらわれたときは使用を中止し、皮膚科専門医へご相談ください。○使用する際には、手袋をつけてください。○目に入ったときは、すぐに水でよく流してください。○乳幼児の手の届かないところに保管してください。○高温や直射日光を避けて保管してください。使用上のご注意重要:発熱する場合がありますので、本品を東京カラーパレットシリーズ以外と混ぜないでください。また、本品はアルカリ性のため取り扱いにご注意いただくとともに、規定時間以上塗布したまま放置しないでください。栗 <くり>薄墨 <うすずみ>剤形ローションクリームジェル香りスズラン(ミュゲ)を主体として、ローズ、沈丁花、梅のフローラル、少しの蜂蜜を加えたフローラルブーケの香り全成分コメヌカ油、グリセリン、(カプリル酸/カプリン酸)ヤシアルキル、水、コメ胚芽油、ドデシルPGケラチン(羽毛)、トウミツ、酒粕エキス、コレステリルグルコシド、セラミドAS、セラミドNG、セラミドNS、グルコシルセラミド、トコフェロール、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ステアリン酸スクロース、ラウリン酸スクロース、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、シクロペンタシロキサン、塩基性紫2、塩基性茶16、塩基性黄57、塩基性青99、HC青15、メチルパラベン、香料ご使用方法本品を東京カラーパレット専用トリートメントと1:1で混ぜたものを頭皮につかないように注意しながら、乾いた髪に適量塗布し、30~40分放置してください。しっかりとすすぎ、シャンプー後、トリートメント等で仕上げ、乾かしてください。安全上のご注意○頭皮に傷、はれもの、湿疹等異常があるときは使用しないでください。○お肌に合わない時はご使用をおやめください。○使用中や使用後に赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ(色染まりを除く)等の異常があらわれたときは使用を中止し、皮膚科専門医等へご相談ください。○目に入ったときは、すぐに水でよく流してください。○乳幼児の手の届かないところに保管してください。○酸化染毛剤ではありませんが、全ての方に皮膚刺激やアレルギーが生じないというわけではありません。ご使用前にパッチテストを行ってください。使用上のご注意○頭髪以外にはご使用ならないでください。○シャンプー、トリートメント以外と混ぜないでください。○黒髪には染まりません。○塗布前の髪色によって、色味が変わります。○使用する際には、手袋をつけてください。○肌、衣服や布等に色がつくと落ちにくいので、ご注意ください。○浴室、洗面台等に色がついた時は、すぐに洗い流してください。汚れたままにしておくと、落ちなくなるおそれがあります。○染毛後、次のような場合は衣服、タオル、枕カバー等に色移りすることがありますのでご注意ください。①汗をかいたとき、雨にぬれたとき、洗髪後。②育毛剤、スタイリング剤等の頭髪用品を多量に使用したとき。○高温や直射日光を避けて保管してください。○使用後は必ずしっかりキャップを閉め、水等が入らないようにしてください。この粧剤を購入する新規お取り扱いをご希望のサロン様0586-62-8035平日9:00~18:00(土日・祝日を除く)リトルメイト様お取引代理店へお問い合わせください。リトルサロン様直接ご注文いただけます。粧剤を購入する

単位付与なし

DETRA

カラー後の結果が変わる。ヘアカラーの色持ちが悪いヘアカラー後のダメージが気になるそんなお客さまはいませんか?あなたの大切なお客さまの髪をダメージから守る救世主が、このDETRA<デトラ>です。役割残留アルカリと残留過酸化水素を除去等電点に戻し髪を引きしめ、水分を調節キューティクルを補強し、切れ毛・枝毛を抑制使い方はカンタンですいつものリンスやトリートメントをDETRA〈デトラ〉に換えるだけ。しかも1回に10g程度(ロングの場合) 1週間使用するだけで、効果が表れます。ポリフェノールによる収れん、フルーツ酸による等電点に戻す効果によって傷んだ髪をひきしめ、補修します。さらにキトサン誘導体が弱ったキューティクルを補強し、切れ毛や枝毛を抑えます。検証結果【A】残留アルカリの除去効果DETRA〈デトラ〉を使用すると市販トリートメントに比べてアルカリをよく除去する。【B】残留過酸化水素の除去効果DETRA〈デトラ〉を使用すると市販トリートメントに比べて過酸化水素の残留量(紫色に発色)は少ない。毛束にヘアカラー剤を塗布し、放置後にしっかりと水洗、シャンプーしてドライした。その後、市販のシャンプー → DETRA〈デトラ〉 → 5分放置 → 水洗 → ドライの順にケアした。その後、毛束の残留物を抽出して、アルカリ量を測定した【A】。これを3日間相当続けた。また同じく過酸化水素量を測定した(1回処理)【B】。比較対象は、DETRA〈デトラ〉の代わりに市販のトリートメントを使用した。システムトリートメントとして使うシステムトリートメントで髪の強度を上げて、さらに施術をレベルアップさせよう!DETRAとBATRAを組み合わせることで 髪の強度を上げながら、より結果の出る施術が可能になります。補修成分乳酸ヒドロキシプロピルキトサンヘマチンコレステロールクオタニウム-33ルイボスエキス香りカシスの香り使用方法シャンプー後軽く水気を切り、毛先中心に適量塗布し、髪全体になじませます。5分程度放置した後、よくすすいでください。ご注意頭皮に傷、はれもの、湿疹等異常があるときは使用しないでください。お肌に異常がないかよく注意して使用してください。本品がお肌に合わないときは、ご使用をおやめください。使用中や使用後に赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれたときは使用を中止し、皮膚科専門医等へご相談ください。目に入ったときは、すぐに水でよく洗い流してください。乳幼児の手の届かないところに保管してください。高温や直射日光を避けて保管してください。天然成分配合により黒い澱が発生することがありますが、品質には問題ありません。スペック容量80g、400g容器パウチ剤形クリーム香りフルーツの香りpH3.5販売名デトラこの粧剤を購入する新規お取り扱いをご希望のサロン様0586-62-8035平日9:00~18:00(土日・祝日を除く)リトルメイト様お取引代理店へお問い合わせください。リトルサロン様直接ご注文いただけます。粧剤を購入する

検索