単位付与あり

★カラー カラー理論とダメージレスカラー 【基礎理論】
ダメージレスヘアカラーを学ぶ。ヘアカラーでダメージをいかに少なくするかの考え方。内容現代ではヘアカラーは、性別や年齢を問わず欠かせないものとなっています。そして、ヘアカラーに対して最も重視されていることはダメージをいかに少なくするか。つまり、「ダメージレス」です。本章を通してカラー剤の基礎から施術におけるポイントを学ぶことにより、ダメージレスでかつお客さまの望むカラーの実現を目指しましょう。目次※クリックするとジャンプします00:14 ヘアカラーリング剤の概念00:40 製品の種類と特徴02:18 医薬部外品とは05:05 化粧品とは05:50 ヘアマニキュアとは08:01 塩基性カラーとは11:16 一時着色料とは12:00 酸化染料について14:34 ヒドロキシラジカルのブリーチ効果23:18 カラーの前処理29:37 カラー毛の風合いを変える30:26 カラーの乳化までに出来ること34:15 キューティクルを閉じて洗う35:25 後処理(ヘマヘマ・キトキト)39:15 ダメージレスカラー施術例本講座は、およそ40分です。学習のポイント本編は、リトル大学院ノートの第6章に沿って講師が解説していきます。施術や毛髪理論についてリトル大学院ノートおよびリトル公式参考書「トリートメント編」、リトル公式参考書「パーマ・カラー編」をご参照ください。この動画で勉強するには、これらのテキストを購入することを強く推奨します。3冊がセットになった「コンプリートセット」がお得です。コンプリートセットを購入する単位この動画を最後まで視聴すると、LSマイスター制度の「基礎理論単位」が付与されます。講師リトル・サイエンティスト研究開発部注意事項動画の単品販売はしていません。単位は一度だけ付与されます。複数回視聴しても「2単位付与」です。動画を最後まで視聴すると単位付与されます。スキップしたり、早送りしたりした場合は単位付与されません。従来のミニテストは廃止されました。